岸田奈美|NamiKishida

100文字で済むことを2000文字で書きます。noteをまとめた本『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった(小学館)』『もうあかんわ日記(ライツ社)』『傘のさし方がわからない(小学館)』『飽きっぽいから、愛っぽい(講談社)』|コルク所属の作家

岸田奈美|NamiKishida

100文字で済むことを2000文字で書きます。noteをまとめた本『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった(小学館)』『もうあかんわ日記(ライツ社)』『傘のさし方がわからない(小学館)』『飽きっぽいから、愛っぽい(講談社)』|コルク所属の作家

    マガジン

    • 岸田奈美のキナリ★マガジン

      新作が月4本以上+過去作200本以上が読み放題。岸田家の収入の9割を占める、生きてゆくためのマガジンです。おもしろいものを書くためにがんばります。購読してくださった皆さんは遠い親戚のような存在です!いつもありがとう!

    • 家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった

      NHK BSプレミアムドラマ「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」の原作エッセイ・撮影現場レポートのまとめ。ドラマは“岸本七実”が主人公のトゥル〜アナザ〜スト〜リ〜なので、読んでから観ても楽しめること大請け合い!

    • ★★よく読まれる岸田奈美の記事★★

      比較的多くの方の目に触れてしまったnoteを集めました。

    • 飽きっぽいから、愛っぽい〜記憶と場所を巡る連載〜

      講談社『小説現代』で連載していたエッセイがnoteでも全文読めます。地元の神戸市北区、修行の北海道小樽、一人暮らしの東京……記憶と場所を紐づけてなにかを取り戻していきたい。(イラストは中村隆さん)

    • もうあかんわ日記〜2ヶ月間の限界家族〜

      母が心内膜炎で入院、祖母は認知症が悪化、犬は大暴れで……岸田家の危機に、祖父の葬儀、鳩の襲来などが続々と!「もうあかんわ」と嘆きながら毎日更新した2ヶ月の記録。ライツ社から発刊した同名の書籍に収録していないエピソードも。(イラスト:水縞アヤさん)

    ウィジェット

    リンク

    岸田奈美のキナリ★マガジン

    新作が月4本以上+過去作200本以上が読み放題。岸田家の収入の9割を占める、生きてゆくためのマガジンです。おもしろいものを書くためにがんばります。購読してくださった皆さんは遠い親戚のような存在です!いつもありがとう!

    すべて見る
    • ¥1,000 / 月

    5月の振り返り〜小姑になったお蝶夫人〜

    さっきまで風呂場でいっしょうけんめい考えて、ひとりでケタケタ笑ってたことを、髪の毛ふいてる間にパッと忘れてしまう岸田奈美です。 生業として致命的すぎる。 待ちに待った、ドラマがはじまりました。 ちょっと……ねえ……想像以上ですのよ、おもしろさが。 人間が“思い出す”あのそよ風みたいな体験を再現する構成、噛めば噛むほど味のでる演出、休まる間のない会話劇、ひと言であらわせられない感情を湯水のごとく湧かせる演技。 こう、素直に書いても、ぜんぜん表わせなくて。忘れるわ、表せ

    スキ
    722

    3万3000フィートにてアイスクリームの乱

    わたしと弟は、あんまりケンカをしない。 ケンカするほど、お互いのことを気にしてない。 一緒にいるときは「あっ、おったんや」ぐらいの空気感で、横ではなく、縦に並んで歩いてる。雑な相互扶助が完成している。 そんな姉弟関係につい先日、亀裂が走った。 家族でニューヨークへ向かう飛行機のなかで。 最初はわりと心配してた。弟にとっての初海外が、まさかのアメリカンドリームっていうね。本来ならばウルトラクイズでたどり着くべき場所。 フライトも、最長でも沖縄の2時間。 ニューヨー

    スキ
    1,039

    ドラマの元ネタになった元カレからの連絡

    おはこんばんちは。 ただいまNHKで人生がドラマ化されている岸田です。 それってもう、晩年の名誉やないかと。 曲で言うところの大サビぐらいやないかと。 死ぬんかな。 ホテルカリフォルニアの後奏ぐらい、しぶとく鳴り続ける人生を目指しますけども。どこぞの誰ぞとツインギターをハモりでかき鳴らしながら。 第1話、本当におもしろかった! それ書いたことあるわっていう隕石級に重いネタバレくらってても、展開がまるで読めない。感情が上へ下へとジェットコースターのように引きずり回され

    スキ
    1,702

    絶対に、だいじょうぶの巻(ドラマ見学最終日)

    5月14日(日)22時からNHKBSプレミアムで放送『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』撮影現場のレポート、過去の話は↓ 「だいじょうぶ」って言葉は、不思議だ。 大好物のウインナーが品切れだったときに弟がボソッとこぼす「だいじょうぶ、だいじょうぶ」は、「しゃあない」っていう意味で。 三者面談でさんざんな通知表を見せながら先生が放った「だいじょうぶでしょう」は、「どこでもええから進路をはよ書け」っていう意味で。 この世に生まれるありとあらゆる「だいじょ

    スキ
    1,997

    家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった

    NHK BSプレミアムドラマ「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」の原作エッセイ・撮影現場レポートのまとめ。ドラマは“岸本七実”が主人公のトゥル〜アナザ〜スト〜リ〜なので、読んでから観ても楽しめること大請け合い!

    すべて見る
    • 15本

    家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった

    私が住んでいる東京という大都会に、母と弟が来た。 ひろ実と良太が来たとも言う。 母からのリークによると、新幹線の中で、弟は何度も「奈美ちゃんは?奈美ちゃんは?」と、母に聞いていたそうだ。 なるほど、なるほど。 それはそれは猛烈な歓迎を受けるに違いないと、相応の準備をしていたら。 弟に真顔で「よう」と言われた。 ちょっとちょっと。話が違うじゃないか。 弟心は、秋の空ほど移り変わる。 さて、目ざとい皆さんは、お気づきだろうか。 写真が、ことごとく、ばかみたいに泣ける。

    スキ
    10,078

    弟が万引きを疑われ、そして母は赤べこになった

    高校から帰ったら、母が大騒ぎしていた。 なんだなんだ、一体どうした。 「良太が万引きしたかも」 良太とは、私の3歳下の弟だ。 生まれつき、ダウン症という病気で、知的障害がある。 大人になった今も、良太の知能レベルは2歳児と同じだ。 ヒトの細胞の染色体が一本多いと、ダウン症になるらしい。 一本得してるはずなのに、不思議ね。 「良太が万引き?あるわけないやろ」 ヒヤリハットを、そういう帽子だと思っていた母のことなので。 「ちゃうねん!あるんやて!」 ニコラスケイジ

    スキ
    28,865

    先見の明を持ちすぎる父がくれた、移民ファービーとボンダイブルーiMac

    先見の明を持つ人って言うと。 うん。 織田信長だよね。 なんてったって、火縄銃を大量導入してっから。 戦国大名が「無理やがな」って匙投げてんのに、モリモリ導入してっから。 騎馬隊、木っ端微塵にしてっから。 でもね。 先見の明を持ってたのは、信長だけではねえのよ。 そう。 私の父、浩二。 岸田家の信長と言っても、過言ではない。 信長は兵に、火縄銃を与えた。 父は私に、火縄銃に匹敵するブツを与えた。 一番記憶に古いブツは、ファービーだった。 皆さん、ご存知でしょう

    スキ
    4,487

    思い込みの呪いと、4000字の魔法

    「奈美と結婚しても、ダウン症の弟くんの面倒を見る自信がない」 高校生の時、付き合っていた彼氏が言った。 ショックだったのは。 明るかった彼の、思いつめたような表情でも。 とつぜん切り出された、将来の話でも。 障害のある弟を、否定されたことでもなかった。 っていうか結婚とか急になにを言い出してんねん、どうしてん。 なにより「弟は私に面倒をかける存在で、私がその面倒を見なければならない」と思われたことがショックだった。 今まで、弟を面倒だと考えたことがない。 そりゃ弟

    スキ
    9,548

    ★★よく読まれる岸田奈美の記事★★

    比較的多くの方の目に触れてしまったnoteを集めました。

    すべて見る
    • 21本

    弟が万引きを疑われ、そして母は赤べこになった

    高校から帰ったら、母が大騒ぎしていた。 なんだなんだ、一体どうした。 「良太が万引きしたかも」 良太とは、私の3歳下の弟だ。 生まれつき、ダウン症という病気で、知的障害がある。 大人になった今も、良太の知能レベルは2歳児と同じだ。 ヒトの細胞の染色体が一本多いと、ダウン症になるらしい。 一本得してるはずなのに、不思議ね。 「良太が万引き?あるわけないやろ」 ヒヤリハットを、そういう帽子だと思っていた母のことなので。 「ちゃうねん!あるんやて!」 ニコラスケイジ

    スキ
    28,865

    一時間かけてブラジャーを試着したら、黄泉の国から戦士たちが戻ってきた

    ※下着のお話なので、苦手な方はご注意ください。 わりと、こだわりの強いタイプです。 でも、これだけは決めているんです。 「モテている女」のアドバイスにだけは、一切のプライドをかなぐり捨て、従うことを。 東にパーソナルトレーニングジムがあると聞けば、私財を投じて馳せ参じ。 西に3kg痩せ見えパンツがあると聞けば、半月間もやしをすすることになろうと手に入れる。 情報に振り回されすぎて、5日間絶食ダイエットをした直後、コラーゲン鍋をかっ込んで東梅田の真ん中で吐いた時は、どう

    スキ
    13,020

    車いすの母とミャンマーに行ったら、異国の王様だと思われた

    2016年11月。 土埃と魚醤の匂いがするミャンマーの市場で。 私は立ち尽くしていた。 車いすに乗る母の背後には、何人ものちびっ子托鉢僧たちが、連なっていた。 逃げようとすれば、ついてきて。 そしていつの間にか、増えていて。 君たちは、あれか。ピクミンか。 母・ひろ実は困り果てた顔で「どうしよう」と、私に助けを求めた。 私は、見て見ぬフリをした。 私という人間は、理解できない状況に遭遇したら、たとえ実の親であろうとも迷いなく他人のフリができるんだなあ、としみじみ思った

    スキ
    6,968

    櫻井翔さんと密室で30分間、対面したら2kg太った

    2016年、3月。 私は密室で、櫻井翔さんと対面していました。 30分間も。無言で。 いや、本当だから。こじらせてないから。現実だったから。 ……たぶん。 説明いたしますと。 我が社が総力を上げて取り組んでいる「ユニバーサルマナー検定」をね。 受講しにきてくださったんです。 嵐の櫻井翔さんが。 NEWS ZEROの担当者さんから 「櫻井翔さんが、ユニバーサルマナー検定の取材をしたいそうです」 とお電話いただいた時。 「なんで?」 っていうタメ口が飛び出た。心からのタ

    スキ
    7,848

    飽きっぽいから、愛っぽい〜記憶と場所を巡る連載〜

    講談社『小説現代』で連載していたエッセイがnoteでも全文読めます。地元の神戸市北区、修行の北海道小樽、一人暮らしの東京……記憶と場所を紐づけてなにかを取り戻していきたい。(イラストは中村隆さん)

    すべて見る
    • 18本

    飽きっぽいから、愛っぽい|筆を伸ばす、私を思う @西宮浜

    講談社「小説現代」2020年9月号(8月21日発売)から、新連載を始めさせてもらうことになりました。 もともと、生い立ちに関する連載をしていたのですが、わたしが講談社の徳を積みまくる系敏腕編集・山下さんに甘えまくって、好き勝手に書きすぎたところ、当初の連載予定よりも早く現実に時間軸が追いついてしまうという、爆裂的な計画性のなさをふんだんに露呈する事態となってしまい。 「過去」と「場所」にまつわる連載「飽きっぽいから、愛っぽい」を、新しく書いていきます。 キナリ☆マガジン

    スキ
    504

    飽きっぽいから、愛っぽい|空白の記憶に、視点を願う@鈴蘭台

    キナリ☆マガジン購読者限定で、「小説現代1月号」に掲載している連載エッセイ全文をnoteでも公開します。 表紙イラストは中村隆さんの書き下ろしです。 人生は間違いなくひとつだけど、紙の年表みたいに平面的ではなく、彫刻みたいに立体的だ。 眺める角度や高さによって、見えてくるものがぜんぜん違う。ひとつの人生を、たくさんの視点を行き来しながら、わたしは味わっている。 美術館で、絵画を楽しむようだ。 ハッとする。 ちょっとちょっと、わたしったらいま、ちょっと頭のよさそうな

    スキ
    388

    母と50万円払って、神の奇跡を手に入れようとした話

    講談社「小説現代 3月号」に連載しているエッセイ「飽きっぽいから、愛っぽい」をnote向けに一部抜粋と編集をして、キナリ★マガジン読者限定で公開しています。イラストは中村隆さんの描き下ろしです。 いまから、十年以上も前のことだ。 「どんな人でも歩けるようにしてくれる、神様のような先生が北の国にいるらしい」 大動脈解離の後遺症で、下半身麻痺となった母のもとに、とんでもねえ話を手土産にしてきた男がいた。 母は当時、これまでの人生でまぎれもなくドン底にいた。昨日まで歩けてい

    スキ
    1,317

    飽きっぽいから、愛っぽい|無力なパンダは不幸にならない@神戸ハーバーランド

    キナリ☆マガジン購読者限定で、「小説現代4月号」に掲載している連載エッセイ全文をnoteでも公開します。 「今回の表紙は、岸田さんも喜びますよォ」と編集部の人からもったいぶって伝えられてたんですが、地球が生んだ奇跡こと櫻井翔さんでした。喜びますっていうか恥ずかしい記憶が先に浮かび上がってくるので、直視できませんね。 表紙イラストは中村隆さんの書き下ろしです。 スーパー銭湯の休憩所で、わたしはパンダになっていた。

    スキ
    966

    もうあかんわ日記〜2ヶ月間の限界家族〜

    母が心内膜炎で入院、祖母は認知症が悪化、犬は大暴れで……岸田家の危機に、祖父の葬儀、鳩の襲来などが続々と!「もうあかんわ」と嘆きながら毎日更新した2ヶ月の記録。ライツ社から発刊した同名の書籍に収録していないエピソードも。(イラスト:水縞アヤさん)

    すべて見る
    • 37本

    「もうあかんわ日記」をはじめるので、どうか笑ってやってください

    トップの写真は「いま実家の神戸にいるよ、母のお見舞い行ってくる」と、わたしが東京にいる友人に送ったものだ。 返ってきたのは。 「眉毛は?」 の一言である。 眉毛がない。うっすらとあるけど、いつものように描いてないし、髪と同じ色にあわせてない。つまりはすっぴん。東京では考えられない。 いいよね、慣れ親しんだ田舎の地元って。こうやって気軽に外出できるし、メイクする手間もないし。楽だわ。ここで、ていねいな暮らしをしよう。 んなわけ、あるかい。 ていねいな暮らしをしてる

    スキ
    13,767

    プリズンブレイクドッグ (もうあかんわ日記)

    毎日21時更新の「もうあかんわ日記」です。もうあかんことばかり書いていくので、笑ってくれるだけで嬉しいです。日記は無料で読めて、キナリ★マガジン購読者の人は、おまけが読めます。書くことになった経緯はこちらで。 うちには二匹の犬がいる。どちらもトイプードルだ。 一匹は梅吉という。社会人になったわたしが入ったばかりの初任給にホクホクしていたとき、ペットショップで出会った。生まれたての子犬ばかりのその店で、梅吉はもう1歳の立派な大人になっていた。 売れ残りの原因はすぐわかった

    スキ
    3,871

    祖父のアルゴリズム葬儀(もうあかんわ日記)

    毎日21時更新の「もうあかんわ日記」です。もうあかんことばかり書いていくので、笑ってくれるだけで嬉しいです。日記は無料で読めて、キナリ★マガジン購読者の人は、おまけが読めます。書くことになった経緯はこちらで。 今日はお昼に「みんなのお金で、3月21日にでっかい新聞広告を出したかったわけ」という大切なnoteを書いたので、そちらも読んでくれると嬉しいです。 父方のじいちゃんの葬儀があった。 母は入院中で、母方のばあちゃんは足が悪くて、参加ができなかった。わが家代表として赴

    スキ
    2,975

    思い、思われ、ふり、ふりかけ(もうあかんわ日記)

    毎日21時更新の「もうあかんわ日記」です。もうあかんことばかり書いていくので、笑ってくれるだけで嬉しいです。日記は無料で読めて、キナリ★マガジン購読者の人は、おまけが読めます。書くことになった経緯はこちらで。 入院中の母から、電話があった。 「あのな、さっき車いすに乗ってリハビリ室行こうとしたらな」 「うん」 「みんな、大部屋の病室から出てきて、エレベーターホールをうろうろしながら電話とかzoomとかしてるねん」 「ほう」 「わたしは個室にしてもらえたから、いつで

    スキ
    2,434