見出し画像

耕助パパと愛しのボルちゃんの巻(ドラマ見学6日目)

岸田奈美|NamiKishida

『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』ドラマ現場の見学レポート、前回の話は↓

とても、かなり、すごく、忘れっぽい。
わたしというやつは。

小学生のときは、忘れ物をしない日のほうがめずらしかったのではないか。絵筆やトイレットペーパーの芯やらをボンボン忘れ、図工の怖くて嫌味なオバチャン先生にいつも怒られ、泣いていた。

「絵筆持ってへんような子は、なにしに学校来たんかしらね。あー、なるほど、先生がバカやから見えへんだけやね。バカには見えへん筆ってね。ほな、続けましょ」

こっわ!

父が亡くなったときだけは、忘れるという才能が、身を守ってくれたように思う。

18時42分という時間の響き。淡々と葬儀の対応をしていた母が、喪主の挨拶でスローモーションのように泣き崩れた瞬間。その時期の、それ以外のことは、濃く霧がかってる。

父の声も、顔も、いまではあんまり思い出せない。

父のことを思い出すと、脳が味噌煮込みみたいになることを、わたしの命は知っていた。

よくできている。

母がよく言う言葉をつかえば、ようできたーる。


記憶の空白と引き換えに、わたしは今日も、わりと元気なのである。



2023年、4月3日。

「はあ〜〜〜〜っ……めんどくさ」

地下駐車場でのドラマ撮影で、岸本耕助役・錦戸亮さんのぼやきを聞いた。

いまから運転する鍵を、スーツケースの奥にしまい込んだことに気づいて、ぼやくセリフだ。それまで家族とウッキウキで出かける予定だったのに、テンションが滝のごとく急降下する。

一人ではりきっておきながら、一人ですねる。

フッ、と面影が重なる。

父もそうだった。

オープン直後で大混雑してるユニバに父は「どや!クラスでも一番ちゃうか!」とわたしを連れてってくれたが、3時間待ちのジュラシック・パーク・ザ・ライドの列に恐れをなし、こっちから並ぶと早いんやと堂々と誤魔化しながら、出口をヌルッと通り抜けて、駐車場に到着した。わたしは呆気にとられ、嘆く暇もなかった。父は最後まで白々しく、道に迷ったフリをしていた。

それでも、父を憎んでない。

なぜか。


「待って、待って、待って!忘れたあッ!」

ビュンッ!

撮影中にメモを取っていたわたしの前を、なにかが猛スピードで遮った。

この続きをみるには

この続き: 2,467文字 / 画像5枚
この記事が含まれているマガジンを購読する
このマガジンを購読すると、新作が月4本以上+過去作が200本以上読み放題になります。岸田家(母・弟・祖母・梅吉)が生活できるほか、知的障害グループホームや高齢者支援施設などにも使われます。

新作が月4本以上+過去作200本以上が読み放題。岸田家の収入の9割を占める、生きてゆくためのマガジンです。おもしろいものを書くためにがんば…

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
岸田奈美|NamiKishida

noteに書くためおもろいことをやる旅費、ダウン症の弟が暮らすグループホームの運営費(月15万円)、ばあちゃんの老人ホーム入居費など、切実な生活費につかわせていただきます。あなたのおかげで、岸田が元気!