購読しませんか?
SNSでシェア
グループホーム入居を目指し、ダバダバと奮闘する姉と弟の記録。前回のお話はこちら。 昨今の…
グループホーム入居を目指し、ダバダバと奮闘する姉と弟の記録。前回のお話はこちら。 新しい…
グループホーム入居を目指し、ダバダバと奮闘する姉と弟の記録。前回のお話はこちら。 弟の「…
グループホーム入居を目指し、ダバダバと奮闘する姉と弟の記録。前回のお話はこちら。 その晩…
キナリ☆マガジン購読者限定で、「小説現代5月号」に掲載している連載エッセイ全文をnoteでも…
グループホーム入居を目指し、ダバダバと奮闘する姉と弟の記録。前回のお話はこちら。 ようや…
グループホーム入居を目指し、ダバダバと奮闘する姉と弟の記録。前回のお話はこちら。 ダウン症の弟が入居できるグループホームの空きが、やっと一箇所出たかと思えば、塩対応というか山椒対応というか小粒でもピリリと辛いどころか「収入が減るから土日の外出は許さねえ!」的なギッチギチの世知辛さをお見舞いされたのだった! 母のヤケクソ焼きは牛肉ヒレ、豚肉ロース、安納芋と三日も続き、レパートリーを着々と増やしていた。気持ちはわかる。 ふたたび一年、いや、三年。 空きが奇跡的に出るのを待
人生には山もあれば、谷もあり。 坂もあれば、クロード・チアリ。 ヒガシマルのちょっとどん…
キナリ☆マガジン購読者限定で、「小説現代4月号」に掲載している連載エッセイ全文をnoteでも…
いつにも増して長いnoteですが、前半はわたしの弟の話で、後半は誹謗中傷の話です。後半のはわ…
なんでか知らんけど、何十年も頭から消えへん記憶がある。 そいつらが海馬だか大脳皮質だかに…
「文章を書くのが苦手なんですが、練習して上手くなった方がいいですか?」 よく聞かれるので…
キナリ☆マガジン購読者限定で、「小説現代3月号」に掲載している連載エッセイ全文をnoteでも…
認知症がはじまったばあちゃんと、5年かけて離れる話。 2022年1月末。 うちに何年も出入りしてくれていた唯一の介護ヘルパーさんと、一大抗争が起きた。 というか、まあ、積み重なったあまりのありえん数々に、わたしが怒った。向こうも怒った。ドンパチになった。双方、鉄砲玉のみの出演。 この介護ヘルパーさんから言われ続けたことで、ずーっと、誰より傷ついていたのは母だったけど、母は 「でも、何年もうちの介助をやってくれたし、わたしが我慢すれば、丸く収まるし……」 と言った。