岸田奈美|NamiKishida

100文字で済むことを2000文字で書きます。noteをまとめた本『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった(小学館)』『もうあかんわ日記(ライツ社)』『傘のさし方がわからない(小学館)』『飽きっぽいから、愛っぽい(講談社)』|コルク所属の作家

岸田奈美|NamiKishida

100文字で済むことを2000文字で書きます。noteをまとめた本『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった(小学館)』『もうあかんわ日記(ライツ社)』『傘のさし方がわからない(小学館)』『飽きっぽいから、愛っぽい(講談社)』|コルク所属の作家

    マガジン

    • 岸田奈美のキナリ★マガジン

      新作が月4本以上+過去作200本以上が読み放題。岸田家の収入の9割を占める、生きてゆくためのマガジンです。おもしろいものを書くためにがんばります。購読してくださった皆さんは遠い親戚のような存在です!いつもありがとう!

    • ★★よく読まれる岸田奈美の記事★★

      比較的多くの方の目に触れてしまったnoteを集めました。

    • 飽きっぽいから、愛っぽい〜記憶と場所を巡る連載〜

      講談社『小説現代』で連載していたエッセイがnoteでも全文読めます。地元の神戸市北区、修行の北海道小樽、一人暮らしの東京……記憶と場所を紐づけてなにかを取り戻していきたい。(イラストは中村隆さん)

    • もうあかんわ日記〜2ヶ月間の限界家族〜

      母が心内膜炎で入院、祖母は認知症が悪化、犬は大暴れで……岸田家の危機に、祖父の葬儀、鳩の襲来などが続々と!「もうあかんわ」と嘆きながら毎日更新した2ヶ月の記録。ライツ社から発刊した同名の書籍に収録していないエピソードも。(イラスト:水縞アヤさん)

    • 姉のはなむけ日記〜ダウン症の弟のグループホーム入居騒動〜

      ダウン症の弟が自立のため、グループホームへ入居することになっただけのはずが、別府まで車を買いに行ったり、看板をあわてて立てたり、家族で泣いたりした日々のこと。

    ウィジェット

    リンク

    記事一覧

    病院で骨抜きのサバを出されては怒り狂う人よ

    キレ散らしてる人の声を“聞く”のは嫌いだが、“読む”のは嫌いじゃない。 なぜか惹かれてしまうこともあった。人に誇る衝動では、絶対に無いが。 病気にかかる家族が多…

    2,615

    ミルクレープと困った顔の大義名分

    弟がスマホで、病室にいる母へ写真を送ったらしい。 母がわたしにも転送してくれた。 「ええ写真やなあ!?」 思わず声が出た。姉の欲目かもしれないが、ええ写真すぎて…

    1,415

    写真を教えてくれた幡野さんへ

    幡野広志さんへ。 この間は、写真の撮り方を教えてくださって、ありがとうございました。 幡野さんと、高校生と、三人で京都を歩いているだけでも、笑いっぱなしで楽しか…

    2,698

    神様

    今日、たぶん、神様に会った。 よく澄んで晴れた、秋の午後だった。 総胆管結石で入院している母からLINEで連絡があった。 「退院、来週明けやって」 もともとは何週間…

    6,008

    病袋と極楽の香り

    聞くところによると、早くも福袋の予約が始まったという。正月の風物詩。スタバや無印良品の福袋は、熾烈の抽選販売だそうな。 病院の売店でも、袋が爆売れしている。 そ…

    1,516

    病院送り・ダ・カーポ

    母が総胆管結石で深夜に緊急入院した。なんやかんやあって、手術室に入ったのはお昼だった。 「呼ばれた!15分後に手術室や!」 病室で待機していた母から、LINEが届いて…

    1,653
    病院で骨抜きのサバを出されては怒り狂う人よ

    病院で骨抜きのサバを出されては怒り狂う人よ

    キレ散らしてる人の声を“聞く”のは嫌いだが、“読む”のは嫌いじゃない。

    なぜか惹かれてしまうこともあった。人に誇る衝動では、絶対に無いが。

    病気にかかる家族が多かったせいで、あちこちの病院にわたしもよく付き添ってきた。

    待ち時間が長いと、暇つぶしに院内をうろつく。

    廊下に

    『患者様のお声コーナー』

    があると、必ず足を止める。

    患者が自由に要望を投書し、病院がそれに答えたものが張り出さ

    もっとみる
    ミルクレープと困った顔の大義名分

    ミルクレープと困った顔の大義名分

    弟がスマホで、病室にいる母へ写真を送ったらしい。

    母がわたしにも転送してくれた。

    「ええ写真やなあ!?」

    思わず声が出た。姉の欲目かもしれないが、ええ写真すぎてビビった。

    普通、去りゆくレッサーパンダの尻は撮らない。なんとかして前から撮りたい。そういう普通じゃないところには、必ずクリエイターの意志が込められていると、先日も論じたばかりで。

    遠ざかってゆくレッサーパンダを、なんとかしてレン

    もっとみる
    写真を教えてくれた幡野さんへ

    写真を教えてくれた幡野さんへ

    幡野広志さんへ。

    この間は、写真の撮り方を教えてくださって、ありがとうございました。

    幡野さんと、高校生と、三人で京都を歩いているだけでも、笑いっぱなしで楽しかったです。

    京都はあいにく、秋冷えする雨でしたね。わたしは一族きっての晴れ女なので、大切な予定の日に雨が降るという慣れない無念さにズゥゥゥンと沈んでいましたが、幡野さんは気にも留めませんでした。

    「雨が降った日に歩いたんだから、雨が

    もっとみる
    神様

    神様

    今日、たぶん、神様に会った。

    よく澄んで晴れた、秋の午後だった。

    総胆管結石で入院している母からLINEで連絡があった。

    「退院、来週明けやって」

    もともとは何週間か入院するかもと聞いてたので「あらま!」と弾んだ返信を打っていたら。

    「肝臓が回復したらすぐに、また入院やって」

    わたしは「あらま!」を「あらま…」にサッと打ち直した。

    3日前に内視鏡での手術を終えたばかりの母だったが、結

    もっとみる
    病袋と極楽の香り

    病袋と極楽の香り

    聞くところによると、早くも福袋の予約が始まったという。正月の風物詩。スタバや無印良品の福袋は、熾烈の抽選販売だそうな。

    病院の売店でも、袋が爆売れしている。

    それが、こちら。

    入院セット袋である。

    身内の入院が決まると、買い物競争がはじまる。

    看護師さんから

    「こちら、できるだけ早めにお願いします」

    と、小さな紙をぺろっと渡されるのだ。

    ・下着
    ・タオル
    ・歯ブラシ、歯磨き粉、コッ

    もっとみる
    病院送り・ダ・カーポ

    病院送り・ダ・カーポ

    母が総胆管結石で深夜に緊急入院した。なんやかんやあって、手術室に入ったのはお昼だった。

    「呼ばれた!15分後に手術室や!」

    病室で待機していた母から、LINEが届いて知った。

    感染症対策で、わたしは病室に入れないのだ。

    昨年までの命にかかわる手術とはちがい、ギリギリまで実況してくれるのだが、母なりのサービス精神だろうか。

    手術着のことを、衣装と言っていた。女優か。

    どうやら、緑色の入院

    もっとみる