岸田奈美|NamiKishida

100文字で済むことを2000文字で書く。『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった(小学館)』『もうあかんわ日記(ライツ社)』『傘のさし方がわからない(小学館)』『飽きっぽいから、愛っぽい(講談社)』|コルク所属|関西大学客員教授

岸田奈美|NamiKishida

100文字で済むことを2000文字で書く。『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった(小学館)』『もうあかんわ日記(ライツ社)』『傘のさし方がわからない(小学館)』『飽きっぽいから、愛っぽい(講談社)』|コルク所属|関西大学客員教授

マガジン

  • 岸田奈美のキナリ★マガジン

    新作を月4本+過去作400本以上が読み放題。岸田家の収入の9割を占める、生きてゆくための恥さらしマガジン。購読してくださる皆さんは遠い親戚のような存在なのです!いつもありがとう!

  • 漏水ビチョビチョ日記〜天井から汚水が止まらない人間の記録〜

    年末のある日とつぜん、部屋の天井が落ちて、上階の汚水が流れこんできたときの限界記録。

  • 【無料】よく読まれる記事

    比較的多くの方の目に触れてしまったnoteを集めました。

  • もうあかんわ日記〜2ヶ月間の限界家族〜

    母が心内膜炎で入院、祖母は認知症が悪化、犬は大暴れで……岸田家の危機に、祖父の葬儀、鳩の襲来などが続々と!「もうあかんわ」と嘆きながら毎日更新した2ヶ月の記録。ライツ社から発刊した同名の書籍に収録していないエピソードも。(イラスト:水縞アヤさん)

  • 家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった

    NHK BSプレミアムドラマ「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」の原作エッセイ・撮影現場レポートのまとめ。ドラマは“岸本七実”が主人公のトゥル〜アナザ〜スト〜リ〜なので、読んでから観ても楽しめること大請け合い!

ウィジェット

リンク

記事一覧

100年後に“不幸”なわたしへ (コテンラジオ〜障害者の歴史〜)

しげると、すすむと、折れない鶴(後編)

しげると、すすむと、折れない鶴(前編)

誰もが小さな“自閉”を持って生きてる

難関中学の入試問題の原作者になったけど設問が解けない理由を考えて、編集者にたどり着いた

1月の振り返り〜つまり明日も神頼み〜

100年後に“不幸”なわたしへ (コテンラジオ〜障害者の歴史〜)

「うちの子は、良太くんみたいにはなれへんと思うから……」 先週はるばる山を越えてサイン会に来てくれた友人が、ポロッとこぼした一言が突き刺さった。 良太とはわたしの弟だ。ダウン症で知的障害がある。友人の3歳になる娘さんも同じだった。 「良太が3歳やったときより、ずっとお利口さんに見えるで」 それでも、友人の顔は曇ったままだ。 「この子な、人にあんまり興味がないねん。おしゃべりもほとんどない。わたしにとってはカワイイけど、わたしがおらんところで、誰からも愛してもらわれへ

しげると、すすむと、折れない鶴(後編)

「行動援護従業者養成研修」という自閉スペクトラム症の方々をサポートする福祉の資格を取りにきたはずが。 ケアされるべき人がケアされないまま障害者をケアする仕事に就かねばならぬという構造上の地獄を見た話。 かなりしんどいので、せめてあったかい味噌汁の写真から始めたよ。 前編は↓から。 先生の指示にまったくついてこれず、紙も頭の中も真っ白になってしまったすすむ氏。何時間も黙って座りっぱなしだった。 ここは人間の命を預かる勉強の場なのだから甘くはないとはいえ。 何十年も前

しげると、すすむと、折れない鶴(前編)

忘れかけていた、というより、忘れたかった記憶がフッと戻ってきた。 弟がまだ幼かったときのことだ。 「プールな、いくねん、プール!」 何時間でも水で遊ぶのが大好きな弟が、週末に出かけるという。 ガイドヘルプという福祉の制度をつかうと、ヘルパーさんが付き添ってくれるのだ。それなら弟につきっきりだった母も、家でゆっくり休める。 それはそれはもう大喜びの弟は、水着とタオルの入ったビニールバッグを抱え、サンバのリズムで踊っていた。 迎えにきたのは、初めて見るヘルパーさんだっ

誰もが小さな“自閉”を持って生きてる

ダウン症の弟が、いっそう流暢にしゃべりはじめた。 半年前までは 「あー、ええ、おうですね、あい」 だったのが 「あーあ、また雨や。東京は雪やって。いやんなるわ」 になった。 26歳にして魅せる急激な成長に喜ぶ一方、逃げ出したオウムが知らん言葉を大量に覚えて戻ってきた時の怖さもある。 理由は言わずもがな、春からグループホームで暮らしはじめたからだ。 実家の和室をアジトに、悠々自適をかましていた弟にとって、はじめての共同生活。同居人にマナーを注意され、ベソかいて電

難関中学の入試問題の原作者になったけど設問が解けない理由を考えて、編集者にたどり着いた

2023年2月3日、日付が変わるギリギリで思い出した豆をひとりで、鬼のお面をしながら、四方八方にまき散らしていたときでした。鬼みずから。少子化。 「岸田奈美さんのエッセイが、難関中学の今日の入試問題に出ました!」 なんですって! 調べたところ、東京の筑波大学附属駒場中学校だった。都内……偏差値……1位……!? 昨年は、京都大学医学部の入試でミャンマー行きのエッセイを、灘中学校の模試でバズった母のエッセイを使ってもらった。偏差値が、偏差値が軽々とスキップでわたしの頭を飛

1月の振り返り〜つまり明日も神頼み〜

きしだんわ、岸田奈美です。 2023年のスタートダッシュ、みなさんはいかがでしたか。進研ゼミ的な感じでクラスメイトに差をつけられましたか。瞬足は履いてますか。 つまずいて周回遅れぐらいの方が、いろんなものを眺められて落ち着くなあと思いはじめてきました。ともに周回遅れていきましょう。 そういうわけで。 筆舌に尽くしがたい事情(センシティブすぎてウケるので後日書きます)により、祖父のアルゴリズム葬儀から二年ほど経っても、一向に参る気配を見せられなかった、岸田家の墓参りに。