岸田奈美|NamiKishida

100文字で済むことを2000文字で書く。『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家…

岸田奈美|NamiKishida

100文字で済むことを2000文字で書く。『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった(小学館)』『もうあかんわ日記(ライツ社)』『傘のさし方がわからない(小学館)』『飽きっぽいから、愛っぽい(講談社)』|コルク所属|関西大学客員教授

マガジン

  • 岸田奈美のキナリ★マガジン

    新作を月4本+過去作300本以上が読み放題。岸田家の収入の9割を占める、生きてゆくための恥さらしマガジン。購読してくださる皆さんは遠い親戚のような存在なのです!いつもありがとう!

  • 【無料】よく読まれる記事

    比較的多くの方の目に触れてしまったnoteを集めました。

  • もうあかんわ日記〜2ヶ月間の限界家族〜

    母が心内膜炎で入院、祖母は認知症が悪化、犬は大暴れで……岸田家の危機に、祖父の葬儀、鳩の襲来などが続々と!「もうあかんわ」と嘆きながら毎日更新した2ヶ月の記録。ライツ社から発刊した同名の書籍に収録していないエピソードも。(イラスト:水縞アヤさん)

  • 家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった

    NHK BSプレミアムドラマ「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」の原作エッセイ・撮影現場レポートのまとめ。ドラマは“岸本七実”が主人公のトゥル〜アナザ〜スト〜リ〜なので、読んでから観ても楽しめること大請け合い!

  • 飽きっぽいから、愛っぽい〜記憶と場所を巡る連載〜

    講談社『小説現代』で連載していたエッセイがnoteでも全文読めます。地元の神戸市北区、修行の北海道小樽、一人暮らしの東京……記憶と場所を紐づけてなにかを取り戻していきたい。(イラストは中村隆さん)

ウィジェット

リンク

記事一覧

岸田奈美と家族の物語が、NHKで連続ドラマになります

えらいこっちゃ。 わたしがnoteで書いてきたエッセイを一冊にまとめた本「家族だから愛したん…

2,299

MOTHER AND BROTHER

深夜の京都駅は慣れない大雪で、えらいことになっていた。 タクシー乗り場はズラーッと長蛇の…

1,617

淀川でクジラが死んだ

道に迷うことはめったに無いが、道をさ迷うことは有る。 たいてい、弱り果てながらなにかを考…

1,276

「THE FIRST SLAM DUNK」は一瞬の永遠と慟哭を描く

週刊少年ジャンプの『友情・努力・勝利』だけでは、どうやらどうにもならないことがあると知っ…

2,398

神社じゃなかった

二週間と、さらにおかわりで一週間の入院を経て、やっと母が帰ってきた。味わい損ねた正月が、…

1,221

「たまたき」

聞き慣れたばあちゃんの声の、聞き慣れない四文字が、スマートフォンのスピーカーから響いてい…

1,608
岸田奈美と家族の物語が、NHKで連続ドラマになります

岸田奈美と家族の物語が、NHKで連続ドラマになります

えらいこっちゃ。

わたしがnoteで書いてきたエッセイを一冊にまとめた本「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」が。

NHKで、全10回の連続ドラマになります!ワーッ!

えらいこっちゃとしか言えないこの気持ち、Twitterで書きました。

これでもまだ、全然、思いの丈をしゃべくり足りねえです。

ずっとおもしろおかしく見守ってくださったキナリ★マガジンの読者さんには、事情と感

もっとみる
MOTHER AND BROTHER

MOTHER AND BROTHER

深夜の京都駅は慣れない大雪で、えらいことになっていた。

タクシー乗り場はズラーッと長蛇の列。全然動かない。

旅行中であろう外国人が両手をあげて「ヒィ〜!」って言ってた。蚊の鳴くような声は世界共通。

仕方ないから、行けるところまで地下鉄で行って、あとは歩いて帰ることにした。コンビニではカイロすら売り切れ。

あったかそうなものは、ピザまんだけ。

剝き身のピザまんの温もりをすすりながら、いざ死

もっとみる
淀川でクジラが死んだ

淀川でクジラが死んだ

道に迷うことはめったに無いが、道をさ迷うことは有る。

たいてい、弱り果てながらなにかを考えなければならない時だ。

(しまった……アレしなくちゃ!)

ギクッとしたら、もうアカンのだ。目的地へ向かってサクサク歩いていたはずが、知らぬ間に右に折れたり、左に折れたり、後戻りしたり、わけのわからない道を黙々と歩き続けている。目的地にたどり着けたためしがない。

まずい用件の電話をしながら歩いてる時なん

もっとみる
「THE FIRST SLAM DUNK」は一瞬の永遠と慟哭を描く

「THE FIRST SLAM DUNK」は一瞬の永遠と慟哭を描く

週刊少年ジャンプの『友情・努力・勝利』だけでは、どうやらどうにもならないことがあると知ったのは、大人になってからだ。

苦境から一歩を進むために、わたしがひとつ足すとすれば『時間』である。

映画『THE FIRST SLAM DUNK』に、緻密な『時間』の物語をみた。

原作・脚本・監督の井上雄彦さんは『時間』を表現する境地にたどりついた漫画家だ。人間の本質を描こうとするほど『時間』の表現が自然

もっとみる
神社じゃなかった

神社じゃなかった

二週間と、さらにおかわりで一週間の入院を経て、やっと母が帰ってきた。味わい損ねた正月が、これから遅れて始まる。

なにはともあれ初詣やね、と話していたとき。

四年か五年に一度、この文脈で不意に持ち上がる懐かしい思い出話があり、その一度を迎えた。

「初詣で思い出したけど、アレ、なんやったんやろな……」

昔、うちの父が初詣に連れ出してくれたのだが、神社と間違えて到着した先が、ゴリゴリに特殊な宗教

もっとみる
「たまたき」

「たまたき」

聞き慣れたばあちゃんの声の、聞き慣れない四文字が、スマートフォンのスピーカーから響いていた。

電話をかけなければと思い立ったのは、大晦日だった。

認知症グループホームで暮らしているばあちゃんの顔を、年末までに見に行く約束だったのに、母の入院が予想外に長引いたせいで見損ねていたのだ。

昨年の二月にグループホームへ入ったばあちゃんは、その頃からすでに昼飯を8回食らっていたので、年末の約束なんぞ忘

もっとみる