「たまたき」
聞き慣れたばあちゃんの声の、聞き慣れない四文字が、スマートフォンのスピーカーから響いていた。
電話をかけなければと思い立ったのは、大晦日だった。
認知症グループホームで暮らしているばあちゃんの顔を、年末までに見に行く約束だったのに、母の入院が予想外に長引いたせいで見損ねていたのだ。
昨年の二月にグループホームへ入ったばあちゃんは、その頃からすでに昼飯を8回食らっていたので、年末の約束なんぞ忘れてるんだろうけど。送り出した者には、後ろめたさがある。
「なんやねんあんた、こないな時間に」
電話の向こうで、ばあちゃんの声は弾んでいた。どうやら、おやつの時間だったようで。
「オカンが、えっと、ひろみがな、いま入院してんねん」
「いややわ、どないしたんや!」
声はさらに弾んだ。
母の手術を説明したら、ばあちゃんは「はあ」とか「ひい」とか、高い声をもらしながらも、どこか他人事なのはありありとわかる。
「会いに行くのは来年になりそうやわ」
「そうか、そうか」
残念そうにされると胸が痛むので身構えたが、わかってるのかわかってないのか、ばあちゃんは普通だった。ご機嫌ですらあった。
「かわいそうやなあ。あんたらも“たまたき”まで来たらええのに」
聞き慣れない単語が、とつぜん、ばあちゃんの口から滑らかに発せられた。
「“たまたき”へ来たら、ご飯でもなあんでも、わたしがしてあげられるのに」
嬉しそうな声が、憐憫を取ってつけたようにしぼんでいった。
「“たまたき”ってなんのことか、わかる?」
「なんて?」
すぐ母へ確認したものの、この通り、藪から棒な具合。
「ばあちゃんが“たまたき”までおいで、って言うとったんやけど、なんのこっちゃわからんのよ」
おいで、ということは、ばあちゃんがいる場所だろう。ところがどっこい、ばあちゃんのグループホームは神戸にある。なんなの。どこなの。
「たまたき、たまたき……」
不思議な響きを繰り返しつぶやいたあと、母が「あっ」と声をあげた。
「生まれ育った村や」
「だれが?」
「おばあちゃんが」
検索すると、Wikipediaに記述があった。
“玉滝村は、三重県阿山郡にあった村。現在の伊賀市の北端にあたる。1954年10月1日に廃止―――。”
ここから先は
岸田奈美のキナリ★マガジン
新作を月4本+過去作400本以上が読み放題。岸田家の収入の9割を占める、生きてゆくための恥さらしマガジン。購読してくださる皆さんは遠い親戚…
週末にグループホームから帰ってくる弟や、ばあちゃんと美味しいものを食べます。中華料理が好きです。