岸田奈美|NamiKishida

100文字で済むことを2000文字で書きます。noteをまとめた本『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった(小学館)』『もうあかんわ日記(ライツ社)』『傘のさし方がわからない(小学館)』『飽きっぽいから、愛っぽい(講談社)』|コルク所属の作家

岸田奈美|NamiKishida

100文字で済むことを2000文字で書きます。noteをまとめた本『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった(小学館)』『もうあかんわ日記(ライツ社)』『傘のさし方がわからない(小学館)』『飽きっぽいから、愛っぽい(講談社)』|コルク所属の作家

    マガジン

    • 岸田奈美のキナリ★マガジン

      新作が月4本以上+過去作200本以上が読み放題。岸田家の収入の9割を占める、生きてゆくためのマガジンです。おもしろいものを書くためにがんばります。購読してくださった皆さんは遠い親戚のような存在です!いつもありがとう!

    • 家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった

      NHK BSプレミアムドラマ「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」の原作エッセイ・撮影現場レポートのまとめ。ドラマは“岸本七実”が主人公のトゥル〜アナザ〜スト〜リ〜なので、読んでから観ても楽しめること大請け合い!

    • ★★よく読まれる岸田奈美の記事★★

      比較的多くの方の目に触れてしまったnoteを集めました。

    • 飽きっぽいから、愛っぽい〜記憶と場所を巡る連載〜

      講談社『小説現代』で連載していたエッセイがnoteでも全文読めます。地元の神戸市北区、修行の北海道小樽、一人暮らしの東京……記憶と場所を紐づけてなにかを取り戻していきたい。(イラストは中村隆さん)

    • もうあかんわ日記〜2ヶ月間の限界家族〜

      母が心内膜炎で入院、祖母は認知症が悪化、犬は大暴れで……岸田家の危機に、祖父の葬儀、鳩の襲来などが続々と!「もうあかんわ」と嘆きながら毎日更新した2ヶ月の記録。ライツ社から発刊した同名の書籍に収録していないエピソードも。(イラスト:水縞アヤさん)

    ウィジェット

    リンク

    記事一覧

    拝啓、 渡辺満里奈さん - SPEAKEASYの波によせて

    渡辺満里奈さん、こんばんは。 木曜日の深夜、tokyo fmの「TOKYO SPEAKEASY」では、楽しいおしゃべりをありがとうございました。 1時間もの生放送ははじめてで、まさか「…

    静寂とサイレン@宮城県気仙沼市

    キナリ☆マガジン購読者限定で、「小説現代1月号」に掲載している連載エッセイ全文をnoteでも公開します。表紙イラストは中村隆さんの書き下ろしです。 無音というのは地…

    【読むラジオ】文化放送「ナニモノ!」に届いたメールをアレしていく

    2020年1月16日(土)、23日(土) 文化放送「ナニモノ!」で人生初のラジオパーソナリティをさせてもらいました! お茶吹くほど楽しかった〜〜〜〜! 「次世代のパーソナリテ…

    [跡地]24時間と経たずして消えるnote〜30年後、きみのいない世界で〜

    ・いつもと違って、暗いし、なんか低いです。 ・いつもと同じように、前向きです。 ・「死」にまつわる話がぽっと出てくるので、注意してください。 ・メンタルダウンして…

    快楽物質がドバドバ出る料理と、絶望の相関

    のらりくらりと、思いついたり、想像したりをごった煮した文章です。 ちょっと喋る練習してて、喋りながら書いたんで、うるさかったらすみません。 快楽物質がドバドバ出…

    ニューアワジへの旅路、幸せのアベレージは遠からじ

    関関同立の最初の関は、関西学院大学なのか、関西大学なのか。北区は神戸に入るのか。いけずな京都か、あほんだらの大阪か。琵琶湖の水止めたろか。 そんなね、小競り合い…

    拝啓、
渡辺満里奈さん - SPEAKEASYの波によせて

    拝啓、 渡辺満里奈さん - SPEAKEASYの波によせて

    渡辺満里奈さん、こんばんは。

    木曜日の深夜、tokyo fmの「TOKYO SPEAKEASY」では、楽しいおしゃべりをありがとうございました。

    1時間もの生放送ははじめてで、まさか「江頭2:50さんの名言がね」が第一声になってしまうとは思いもしませんでしたが、満里奈さんのおかげで、なんとか最後まで生き延びることができました。

    「誰と喋ろうかなあって悩んでいたら、岸田奈美さんがラジオに出演し

    もっとみる
    静寂とサイレン@宮城県気仙沼市

    静寂とサイレン@宮城県気仙沼市

    キナリ☆マガジン購読者限定で、「小説現代1月号」に掲載している連載エッセイ全文をnoteでも公開します。表紙イラストは中村隆さんの書き下ろしです。

    無音というのは地球上にいる限り、ありえないらしい。

    まぶたが閉じる音とか、着ている綿の服がすれる音とか、靴底が地面につく音とか、さらにいうと流れる空気にも音がある。地球は思いのほか、うるさい。

    無音。

    本当はありえないはずの無音に、限りなく近い

    もっとみる
    【読むラジオ】文化放送「ナニモノ!」に届いたメールをアレしていく

    【読むラジオ】文化放送「ナニモノ!」に届いたメールをアレしていく

    2020年1月16日(土)、23日(土) 文化放送「ナニモノ!」で人生初のラジオパーソナリティをさせてもらいました!

    お茶吹くほど楽しかった〜〜〜〜!

    「次世代のパーソナリティを発掘する自己紹介型ラジオ番組」という、おもしろいコンセプトでね。

    ディレクターの中村雅史さんが発掘してくださった岸田という原石はね、光り続けたいわけですよ、この先も末永く。なので、聴いてくださると嬉しいです!

    ・文

    もっとみる
    [跡地]24時間と経たずして消えるnote〜30年後、きみのいない世界で〜

    [跡地]24時間と経たずして消えるnote〜30年後、きみのいない世界で〜

    ・いつもと違って、暗いし、なんか低いです。
    ・いつもと同じように、前向きです。
    ・「死」にまつわる話がぽっと出てくるので、注意してください。
    ・メンタルダウンしていないし、こりゃダメだと思ったときにいつでも頼る先があるので、わたしのことは心配しないでください。
    ・でも自分に言い聞かせたいし、聞いてほしいので、書きました。

    ※ここには2021年1月21日23:30まで、誰でも読める文章がありました

    もっとみる
    快楽物質がドバドバ出る料理と、絶望の相関

    快楽物質がドバドバ出る料理と、絶望の相関

    のらりくらりと、思いついたり、想像したりをごった煮した文章です。

    ちょっと喋る練習してて、喋りながら書いたんで、うるさかったらすみません。

    快楽物質がドバドバ出る料理というのが、わたしにはある。みなさんにもあると思う。

    藪からスティックな話だが、ちょっと教えてほしい。

    この世に美味いものは数あれど、これだけは目にした瞬間、ゴクリと生唾を飲み込み、一心不乱に口の中へ詰め込み、「世界で一番幸せ

    もっとみる
    ニューアワジへの旅路、幸せのアベレージは遠からじ

    ニューアワジへの旅路、幸せのアベレージは遠からじ

    関関同立の最初の関は、関西学院大学なのか、関西大学なのか。北区は神戸に入るのか。いけずな京都か、あほんだらの大阪か。琵琶湖の水止めたろか。

    そんなね、小競り合いを日々やってるだけの、われわれ関西人ですけども。

    ピーチクパーチクうるさいなと思ったら、「ニューアワジ、ドットコム」って言ってみてください。

    たぶん全員、口そろえて

    「ホテル ニュ〜〜ゥ あ〜わぁ〜じ〜〜〜♪」

    と謎の一体感に包ま

    もっとみる