岸田奈美|NamiKishida

100文字で済むことを2000文字で書きます。noteをまとめた本『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった(小学館)』『もうあかんわ日記(ライツ社)』『傘のさし方がわからない(小学館)』『飽きっぽいから、愛っぽい(講談社)』|コルク所属の作家

岸田奈美|NamiKishida

100文字で済むことを2000文字で書きます。noteをまとめた本『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった(小学館)』『もうあかんわ日記(ライツ社)』『傘のさし方がわからない(小学館)』『飽きっぽいから、愛っぽい(講談社)』|コルク所属の作家

    マガジン

    • 岸田奈美のキナリ★マガジン

      新作が月4本以上+過去作200本以上が読み放題。岸田家の収入の9割を占める、生きてゆくためのマガジンです。おもしろいものを書くためにがんばります。購読してくださった皆さんは遠い親戚のような存在です!いつもありがとう!

    • 家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった

      NHK BSプレミアムドラマ「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」の原作エッセイ・撮影現場レポートのまとめ。ドラマは“岸本七実”が主人公のトゥル〜アナザ〜スト〜リ〜なので、読んでから観ても楽しめること大請け合い!

    • ★★よく読まれる岸田奈美の記事★★

      比較的多くの方の目に触れてしまったnoteを集めました。

    • 飽きっぽいから、愛っぽい〜記憶と場所を巡る連載〜

      講談社『小説現代』で連載していたエッセイがnoteでも全文読めます。地元の神戸市北区、修行の北海道小樽、一人暮らしの東京……記憶と場所を紐づけてなにかを取り戻していきたい。(イラストは中村隆さん)

    • もうあかんわ日記〜2ヶ月間の限界家族〜

      母が心内膜炎で入院、祖母は認知症が悪化、犬は大暴れで……岸田家の危機に、祖父の葬儀、鳩の襲来などが続々と!「もうあかんわ」と嘆きながら毎日更新した2ヶ月の記録。ライツ社から発刊した同名の書籍に収録していないエピソードも。(イラスト:水縞アヤさん)

    ウィジェット

    リンク

    記事一覧

    7月にやること&ポセイドンの陣|キナリなおすそわけ

    7月の「キナリ☆マガジン(有料定期購読)」と、バースデーイベントと、先週の日記がごちゃまぜの、洗練されてない実家の鍋みたいな記事です。 突然ですが2020年7月25日、…

    岸田家の読むゴハン(もち米のハリネズミ)

    テーブルの上に乗ってるものは吸い込むようにたいらげる、いまのわたしからは想像がつかないけど、子どものころは食が細かったようだ。 「お腹が減ってないっていうか、食…

    ぶっちゃけ話は車の中で|キナリなおすそわけ

    ぼーっと生きてたら、もう週が明けておりました。完全に日記を書くタイミングがおかしくなりました。そうすべては低気圧のせいです。 低気圧にかわって謝ります、お待たせ…

    やさしい人が傷つく世界だから、おいどん大好きクラブつくろう

    自分のことよりも、他人を喜ばせ、他人を幸せにできるのが、立派な大人だと思ってた。 優しくて明るい母と、ええやつな弟(↑写真左)と、亡くなったけどめちゃくちゃおも…

    ラスクに刻む名言を探すため、町田へ行ってきた

    「ポップコーンパパのポップコーン」「遊花里の豚肉」に続き、打撃を受けている障害者福祉施設の製品を応援する、フクシ×キナリ企画の第三弾! 岸田奈美が毎度のごとく、…

    岸田の妄想!マヌケ商店(吟遊詩人のハンカチーフ)

    マヌケな自分とともに歩み、ともに立ち向かう岸田による「こんなのあったらいいな」なアイテムの妄想を垂れ流す「妄想!マヌケ商店」のお時間です。 何度書いても唐突感が…

    7月にやること&ポセイドンの陣|キナリなおすそわけ

    7月にやること&ポセイドンの陣|キナリなおすそわけ

    7月の「キナリ☆マガジン(有料定期購読)」と、バースデーイベントと、先週の日記がごちゃまぜの、洗練されてない実家の鍋みたいな記事です。

    突然ですが2020年7月25日、岸田奈美バースデーイベントします!
    すべてYoutube Liveで誰でも閲覧できる無料配信です!

    ■カウントダウンの部 7月24日 23:30〜24:30
    24日は佐渡島庸平(編集者)、25日は岸田奈美(作家)の誕生日という天

    もっとみる
    岸田家の読むゴハン(もち米のハリネズミ)

    岸田家の読むゴハン(もち米のハリネズミ)

    テーブルの上に乗ってるものは吸い込むようにたいらげる、いまのわたしからは想像がつかないけど、子どものころは食が細かったようだ。

    「お腹が減ってないっていうか、食べることにあんまり興味がなかったみたい」

    母から言われて、まさかそれがわたしのことだとは思わなかった。そういえば、生まれてはじめて好物なるものを自覚したのは、小学校高学年くらいだった気がする。

    「だから、あの手この手で、食べたくなるよ

    もっとみる
    ぶっちゃけ話は車の中で|キナリなおすそわけ

    ぶっちゃけ話は車の中で|キナリなおすそわけ

    ぼーっと生きてたら、もう週が明けておりました。完全に日記を書くタイミングがおかしくなりました。そうすべては低気圧のせいです。

    低気圧にかわって謝ります、お待たせいたしまして、誠に申し訳ございませんでした。

    というわけで、周回遅れで、先週の日記です。もう暑いね。

    6月15日(月) 友人の寺がいまアツい稲田ズイキくん、っていう僧侶の友人がいるのよ。

    どんなゲームでもそうだと思うんですが、パーテ

    もっとみる
    やさしい人が傷つく世界だから、おいどん大好きクラブつくろう

    やさしい人が傷つく世界だから、おいどん大好きクラブつくろう

    自分のことよりも、他人を喜ばせ、他人を幸せにできるのが、立派な大人だと思ってた。

    優しくて明るい母と、ええやつな弟(↑写真左)と、亡くなったけどめちゃくちゃおもろい父から愛されまくり、ぬるま湯のスパワールドにつかりながら育ってしまったわたしは、他人から嫌われることが怖かった。

    だから、できるだけ、できるだけ、他人に嫌われず、楽しんでもらえるように生きてきた。わたしが書くアホみたいなエッセイは、

    もっとみる
    ラスクに刻む名言を探すため、町田へ行ってきた

    ラスクに刻む名言を探すため、町田へ行ってきた

    「ポップコーンパパのポップコーン」「遊花里の豚肉」に続き、打撃を受けている障害者福祉施設の製品を応援する、フクシ×キナリ企画の第三弾!

    岸田奈美が毎度のごとく、ゴール裏を陣取る気概で全力応援していくのが、こちらの「町田チョコレートラスク」です。

    生活感のありすぎる背景でも映えてしまう、ミルク・ホワイト・ストロベリーの三色。これがいわゆるラスクの三原色で、混合することでこの世のすべての幸せの色を

    もっとみる
    岸田の妄想!マヌケ商店(吟遊詩人のハンカチーフ)

    岸田の妄想!マヌケ商店(吟遊詩人のハンカチーフ)

    マヌケな自分とともに歩み、ともに立ち向かう岸田による「こんなのあったらいいな」なアイテムの妄想を垂れ流す「妄想!マヌケ商店」のお時間です。

    何度書いても唐突感が拭えませんが、くわしい経緯と、前回の妄想はこちらにございます。殿!

    完全なる浮かれた妄想にすぎなかったのですが、「商品化したら買うわ」「マヌケの俺も仲間に入れてくれ」「こっちは金貨20枚出すぞ」「2億円が出ました!ほかに落札希望者はいま

    もっとみる