岸田奈美|NamiKishida

100文字で済むことを2000文字で書く。『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった(小学館)』『もうあかんわ日記(ライツ社)』『傘のさし方がわからない(小学館)』『飽きっぽいから、愛っぽい(講談社)』|コルク所属|関西大学客員教授

岸田奈美|NamiKishida

100文字で済むことを2000文字で書く。『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった(小学館)』『もうあかんわ日記(ライツ社)』『傘のさし方がわからない(小学館)』『飽きっぽいから、愛っぽい(講談社)』|コルク所属|関西大学客員教授

マガジン

  • 岸田奈美のキナリ★マガジン

    新作を月4本+過去作400本以上が読み放題。岸田家の収入の9割を占める、生きてゆくための恥さらしマガジン。購読してくださる皆さんは遠い親戚のような存在なのです!いつもありがとう!【有料部分の感想や一部引用を、SNSなどで投稿してくださるのも大歓迎です★】

  • 漏水ビチョビチョ日記〜天井から汚水が止まらない人間の記録〜

    年末のある日とつぜん、部屋の天井が落ちて、上階の汚水が流れこんできたときの限界記録。

  • 【無料】よく読まれる記事

    比較的多くの方の目に触れてしまったnoteを集めました。

  • もうあかんわ日記〜2ヶ月間の限界家族〜

    母が心内膜炎で入院、祖母は認知症が悪化、犬は大暴れで……岸田家の危機に、祖父の葬儀、鳩の襲来などが続々と!「もうあかんわ」と嘆きながら毎日更新した2ヶ月の記録。ライツ社から発刊した同名の書籍に収録していないエピソードも。(イラスト:水縞アヤさん)

  • 家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった

    NHK BSプレミアムドラマ「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」の原作エッセイ・撮影現場レポートのまとめ。ドラマは“岸本七実”が主人公のトゥル〜アナザ〜スト〜リ〜なので、読んでから観ても楽しめること大請け合い!

ウィジェット

リンク

記事一覧

ダウン症の弟に、メルカリで貢いでいる姉の言い分

どん底まで病んだら、知的障害のある弟が世界規模で輝いた話

私のお弁当箱は、ミャンマーの流行最先端

告白とゆず大根

自宅にギャラドスが出た

ダウン症の弟に、メルカリで貢いでいる姉の言い分

先日、母のfacebookの投稿で、私が褒められていた。私が毎週のように、ダウン症の弟・良太へぬり絵を贈っている件だった。同時に、私の過剰な対応や、懐事情を心配するコメントもあった。   私と弟には、共通の利害関係がある。   Win-Winな関係だ。 グロービス経営大学院でも、基本中の基本と教えられるはず。(知らんけど)   ところで、漫画・ワンピースには、サンジ君というキャラクターがいる。サンジ君は、イケメンで長身で優しく強い。芸能界で言うところの岡田准一であり、私の高校

どん底まで病んだら、知的障害のある弟が世界規模で輝いた話

心身の不調により、2ヶ月ほど仕事のお休みを頂き、4月1日付で復職することが叶いました。 そのきっかけになったお話を、少し。 2ヶ月間、何してたかって言うと、寝てました。 本当に、寝ることくらいしかできないんですね。 気持ちの浮き沈みが激しくて、自分の心に自分の身体がついていくだけでメチャ疲れる。 安全バー無しのジェットコースターに乗ってるみたいなもんです。 落ちたら死を感じるので、とにかくしがみついて、振り回されるしかない。 コースター発進のきっかけは、とある人の、とあ

私のお弁当箱は、ミャンマーの流行最先端

「奈美ちゃんのお母さんって、綺麗だし、オシャレだよね」 小さな頃から頻繁にいただく、褒め言葉です。 確かに母は同級生の保護者たちの中では若い方かもしれないし、服装も垢抜けていました。ですが、家が近所でもない友だちからも言われるので不思議でした。 母を見る機会なんて、年に一度の授業参観くらいしかないからです。 授業参観というシチュエーションで子どもたちによる「オシャレだよね」は褒め言葉にあって褒め言葉にあらず、「お前のカーチャン超ウケる」くらいの意味と捉えていたのでぞっ

告白とゆず大根

お盆休みは里帰り、しました。神戸の実家に。 そこには母と弟と祖母と犬がいて、まあ、変わらぬ光景です。 ここぞとばかりに外で焼き肉食わせてもらって、関西スーパーでお買い物周りをしていた途中。母が重い口を開きました。 「わたし、大切な存在を見つけてん」 ああ、ついにか、と。覚悟しました。 それまで私は母から「ねえ奈美ちゃん、なんかさぁ、王子様とかおらんのかなぁ?」と言われる度に、秒で「おらん」と返していました。 この言葉を発した時の、母の目って言ったら。 芸をしない

自宅にギャラドスが出た

私は、木造古民家の長屋に住んでいます。 かつて祖母が住んでたところを、譲り受けまして。 細い裏路地にありすぎて太陽は一切ありませんが、快適です。天井と床が歪んでいて内扉が締まりませんが、快適です。玄関出たところに謎の涸れ井戸がありますが、快適です。 そこで本題。 東京出張だったので、4日ぶりに大阪へ帰ったんです。 そしたら、玄関の前に、メッチャ人がいる。 いるどころか、大挙してる。 溢れ出る、森のおまつり感。 てんとう虫のサンバ。 咄嗟に「あっ、これ火事だ、終わっ