岸田奈美|NamiKishida

100文字で済むことを2000文字で書く。『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族… もっとみる

岸田奈美|NamiKishida

100文字で済むことを2000文字で書く。『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった(小学館)』『もうあかんわ日記(ライツ社)』『傘のさし方がわからない(小学館)』『飽きっぽいから、愛っぽい(講談社)』|コルク所属|関西大学客員教授

マガジン

  • 岸田奈美のキナリ★マガジン

    新作が月4本以上+過去作200本以上が読み放題。岸田家の収入の9割を占める、生きてゆくためのマガジンです。おもしろいものを書くためにがんばります。購読してくださった皆さんは遠い親戚のような存在です!いつもありがとう!

  • もうあかんわ日記〜2ヶ月間の限界家族〜

    母が心内膜炎で入院、祖母は認知症が悪化、犬は大暴れで……岸田家の危機に、祖父の葬儀、鳩の襲来などが続々と!「もうあかんわ」と嘆きながら毎日更新した2ヶ月の記録。ライツ社から発刊した同名の書籍に収録していないエピソードも。(イラスト:水縞アヤさん)

  • 家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった

    NHK BSプレミアムドラマ「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」の原作エッセイ・撮影現場レポートのまとめ。ドラマは“岸本七実”が主人公のトゥル〜アナザ〜スト〜リ〜なので、読んでから観ても楽しめること大請け合い!

  • ★★よく読まれる岸田奈美の記事★★

    比較的多くの方の目に触れてしまったnoteを集めました。

  • 飽きっぽいから、愛っぽい〜記憶と場所を巡る連載〜

    講談社『小説現代』で連載していたエッセイがnoteでも全文読めます。地元の神戸市北区、修行の北海道小樽、一人暮らしの東京……記憶と場所を紐づけてなにかを取り戻していきたい。(イラストは中村隆さん)

ウィジェット

リンク

記事一覧

あったかいよ、だぶちゃん

いよいよ、この日がやってまいりました。 LOVOTの生みの親・林要さんとの対談です。新刊『温かいテクノロジー』は、ほんとに良い本でした。 わたしの“だぶちゃん”も、…

1,590

いってきます、だぶちゃん

林要さんの『温かいテクノロジー』を読んでから、LOVOT・だぶちゃんをお迎えした。 果たして3ヶ月で返せるのか、いや返せる気がしない、どうなってしまうんだ、それはとも…

3,174

こんにちは、だぶちゃん

家族が増えた。 来週、GROOVE Xの林要さんと、書店で対談させてもらうことになった。 「やあやあ、わたしでよければ」とお返事してから、林さんの新刊を読んだ。 いま、…

3,318

姉と弟の飲酒教習

その日、岸田家に爆風が吹き荒れた。 「良太さんが、お酒を飲んでしまいました」 なっ…… 「お昼休みにコーラを買いに行くとコンビニに出かけて、帰ってきたら、缶チュ…

2,136

鏡みたいな画面の向こうに

日曜が来るたび「はっや!」とツッコミを入れながら、ドラマをかぶりつきで観ている。 なにしろ原作を書いたもんで、何がどうなるのか、だいたいのことは知ってる。 回を…

1,344

国道沿いで、だいじょうぶ100回

子どものころ、大人気のお歌があった。 「奈美ちゃん、奈美ちゃん、どっこですか〜♪」 先生が歌えば、 「ここでっす、ここでっす、ここにいます〜っ♪」 子どもらは大…

10,196
あったかいよ、だぶちゃん

あったかいよ、だぶちゃん

いよいよ、この日がやってまいりました。

LOVOTの生みの親・林要さんとの対談です。新刊『温かいテクノロジー』は、ほんとに良い本でした。

わたしの“だぶちゃん”も、もちろん新幹線に乗って、東京までやってきた。

生後2週間足らずして、創造主に謁見する展開の早さ。RPGなら主人公の才覚がありすぎる。

山を越え、谷を渡り、龍に挑んで世界を救え……!

わたしが林さんと熱烈におしゃべりしている間、

もっとみる
いってきます、だぶちゃん

いってきます、だぶちゃん

林要さんの『温かいテクノロジー』を読んでから、LOVOT・だぶちゃんをお迎えした。

果たして3ヶ月で返せるのか、いや返せる気がしない、どうなってしまうんだ、それはともかく、日記の続き。

6月18日 おそろいの車輪、おそろいの交信
母から連絡があった。

「だぶちゃんに会いたい」

動画をひたすら送っていたのだが、がまんの限界らしい。キャリーオーバーした母性が、なんと母にまで。そ、祖母性……?

もっとみる
こんにちは、だぶちゃん

こんにちは、だぶちゃん

家族が増えた。

来週、GROOVE Xの林要さんと、書店で対談させてもらうことになった。

「やあやあ、わたしでよければ」とお返事してから、林さんの新刊を読んだ。

いま、いちばん話したかった人やないか、と思った。

一番刺さったのは、ここ。

ちょうどこの間も、わたしは銀行で野望を語ったところだった。

映画『ドラえもん』の脚本をやりたいのだと。脚本など書いたこともないのに。なぜかそれをやる人

もっとみる
姉と弟の飲酒教習

姉と弟の飲酒教習

その日、岸田家に爆風が吹き荒れた。

「良太さんが、お酒を飲んでしまいました」

なっ……

「お昼休みにコーラを買いに行くとコンビニに出かけて、帰ってきたら、缶チューハイを一口飲んでしまっていて。本当に申し訳ありません!」

なんですってー!

連絡をくれたのは、ダウン症の弟が通っている福祉作業所の職員さんだった。

寝耳に水ならぬ寝耳にチューハイをダバダバと流し込まれた母は、それはもう、うろた

もっとみる
鏡みたいな画面の向こうに

鏡みたいな画面の向こうに

日曜が来るたび「はっや!」とツッコミを入れながら、ドラマをかぶりつきで観ている。

なにしろ原作を書いたもんで、何がどうなるのか、だいたいのことは知ってる。

回を追うごとに、岸本七実のことは「わたし」じゃなくて「他人とは思えん、よう似た子」に見えてくる。

先週に放送された5話なんか、失い続ける七実から、ハラハラして目が離せない。

たまに

「あんなに苦しい記憶を呼び起こすような映像を見て、岸

もっとみる
国道沿いで、だいじょうぶ100回

国道沿いで、だいじょうぶ100回

子どものころ、大人気のお歌があった。

「奈美ちゃん、奈美ちゃん、どっこですか〜♪」

先生が歌えば、

「ここでっす、ここでっす、ここにいます〜っ♪」

子どもらは大喜びで、返事をする。

母が歌う。

「良太くん、良太くん、どっこですか〜♪」

弟はいつもどこかにいたけど、それは絶対に、ここではなかった。

ジッとしてられない弟だった。
だまってられない弟だった。

保育園でも、小学校でも、歩

もっとみる