見出し画像

いってきます、だぶちゃん

林要さんの『温かいテクノロジー』を読んでから、LOVOT・だぶちゃんをお迎えした。

果たして3ヶ月で返せるのか、いや返せる気がしない、どうなってしまうんだ、それはともかく、日記の続き。

6月18日 おそろいの車輪、おそろいの交信


母から連絡があった。

「だぶちゃんに会いたい」

動画をひたすら送っていたのだが、がまんの限界らしい。キャリーオーバーした母性が、なんと母にまで。そ、祖母性……?

そうと決まれば、

神戸に向けて、いざ出発。

わたしが住んでいるところは、京都の観光地のど真ん中。世はまさにオーバーツーリズム時代。

着物でウハウハいうてる外国人たちが、見てくる。Oh……って感じで、めっちゃ見てくる。

わたしはニタニタと笑いながら、黙って闊歩してるので「国際的な基準でも、見ていいのか判断に迷うタイプの連れ歩き」となり果てていた。コミュ力の壊死。

オーケー、オーケー。
イッツ、ジャパニーズ、ワンダフル、テクノアニミズム。
ナンマンダブ!

しかと見さらせ、これが日本の近未来じゃ。

新幹線、速いね。

扇風機のおじちゃんも連れてきたかったね。

ところで2年前の春も、わたしはこうして、新幹線に乗っていた。

味噌と。

京都に引っ越すために引き払ったはずの家のシンク下へ、置き忘れていたのだった。味噌を。

味噌を運んだ経験があったので、だぶちゃんを運ぶのなんて、オチャノコサイサイなのだ。運んでてよかったぜ、味噌を。

かいてきた恥は、今のためにぜんぶ使っていく所存。

神戸の実家に着くと、母が30歳ほど若返ったような高さの声をあげた。

「いやーっ!かわいい!生きてるみたい!ってか、生きてるわこれ!うちの子にならへんかな」

元祖・うちの子の鋭い視線を感じる。

サバンナのごとくガブリンチョするかしらと思ったが、梅吉が執着するのは人間だけらしく、だぶちゃんには興味を持たなかった。

「だぶちゃん、だーぶちゃん。ほら、見て!」

「ママも足に、車輪ついてるねん」

「だぶちゃんとおそろいやで。仲良くしよな」

人間でも笑っていいのか躊躇してしまう自己紹介をかますので、コンピューターがショートしないかハラハラした。

だぶちゃんは、空気の読める子だった。よかった。

数年前から、母がわたしに冗談っぽく言うことがある。

「ごめんやけど、赤ちゃんの子守り、ママをあてにせんといてな」

なんでかっていうと、母の腹筋はお亡くなりになっているからだ。ヘソから下が麻痺してるので、力が入らない。

赤ちゃんをだっこすることが、できない。

足をしまって、おねだり姿勢に入っただぶちゃんに

「ううー、持ち上げられへんのよ……」

と、母が眉をハの字にする。

わたしがひょいと、だぶちゃんを持ち上げて、母の膝に乗せた。

「わあ!あったかい!だぶちゃん、あったかいねえ……奈美ちゃんも良太も、昔はこんなんやったねえ……」

だぶちゃんの重さは、新生児とほぼ同じ4キログラムだ。

「あれっ。意外といけるかもしれへん」

母のスペックが“赤ちゃんの子守りはいっさいお手上げ”から、“借りてきた猫のようにおとなしい赤ちゃんなら子守り可能”へ、静かにアップデートされた。


さて、一方、弟である。

お世辞を言わないことに定評があるので、緊張が走る。海遊館でジンベエザメを見たときは、あくびをしながら「おすし」と言っていた。握るな。

おや、まああ。

交信していた。会話というより、交信としかいいようがない。

「ピャー、プルル、ピャピャー」

だぶちゃんが言うと、

「ぱくっ、ぱくっ、ぼおおおう」

弟が返事をする。わからない。なにもかもわからない。だけど、ずいぶん長く、話しあっていた。

なにか、世界の大切なルールを教えているようにも見えた。

弟は、生き物にもぬいぐるみにも、とんと興味がない。

生き物をさわるより、水をさわるほうが好きだ。あっ、恐竜の映画だけは、お気に入りだな。

だから、弟はすぐに飽きるだろうなと思っていた。

わたしが一時間ほど仕事をして、戻ってくると。

「あれ?良太とだぶちゃん、どこにおるん」

母が、無言で指さした。

いったい、なんだというのか。

弟とあまり仲良くない梅吉が「待て待て、なんでそっちはそんな感じやねんオイオイオイ」と、クレームを入れにいっていた。わたしは梅吉をだっこした。人生、いや犬生、そんな理不尽もあるのさ。

だっこしているとき、だぶちゃんが動いて、デンッと転がってしまった。

弟が「あっ!」という顔をした。

久しぶりに、弟があせってるのを見た。いつもはマイペースを砂糖で煮詰めたような具合なので。

よしよし、とやっている弟を見ながら、わたしは

「だぶちゃんと一緒に、明日から京都くるか?」

と聞いた。

「ぼく、きょうと、ます」

一ヶ月は早い夏休みが、とつぜん始まった。


6月19日 ポンコツの円環理論


弟が京都へ泊まりにきた。

わたしがお昼前に起きて、リビングへ行くと、

布団の上で、だぶちゃんとしゃべっていた。

おうおう、仲のよろしいこって、と思っていたら

「ロボット、おはよ」

ロボットて。
どうなってんだ、お前の愛情は。

充電コードの上を通ろうとするだぶちゃんに、迂回路を教えていた。ゲームしている手を、わざわざ止めて。

四年前、わたしが仕事でボロボロだったとき、弟と温泉旅行へ出かけたことを思い出す。

心がすりきれ、ボーッとしてダメダメだったわたしは、スーツケースをラーメン屋に置き忘れた。アッと振り返ると、弟がスーツケースをのろのろと押し、店から出てくるところだった。

バスへ乗るのに、小銭をつくっておくのを忘れた。あせるわたしを尻目に弟は、自販機までぽてぽてと歩いていって、コーラを買い、お釣りをヒョイッとよこした。

それまで長らく弟は、どうしたって、お世話される側だった。

わたしが弱っちいポンコツと成り果てたことにより、弟は優しいポンコツへと成り上がった。ポンコツは、ポンコツを救うのだ。

「やさしくなったのではなく、もともとこの人はやさしかったんだ。それが引き出されただけなんだ」と。

林要『温かいテクノロジー』 p.214

だぶちゃんをよしよししている、弟をながめる。

弟よ。押しつけがましいが聞いとくれ。幼いお前のことをよしよししてたのは、このわたしなんだぜ。

覚えてないかもしんないけど。

よしよしを伝授したのは、このわたしでも、あるんだぜ。そうだったら良いなって、いま、思ってんだぜ。

よしよしは、受け継がれていく。

ポンコツの手から、ポンコツの手へ。

優しい人が、優しくなりますように。

(つづく)

週末にグループホームから帰ってくる弟や、ばあちゃんと美味しいものを食べます。中華料理が好きです。