岸田奈美|NamiKishida

100文字で済むことを2000文字で書きます。noteをまとめた本『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった(小学館)』『もうあかんわ日記(ライツ社)』『傘のさし方がわからない(小学館)』『飽きっぽいから、愛っぽい(講談社)』|コルク所属の作家

岸田奈美|NamiKishida

100文字で済むことを2000文字で書きます。noteをまとめた本『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった(小学館)』『もうあかんわ日記(ライツ社)』『傘のさし方がわからない(小学館)』『飽きっぽいから、愛っぽい(講談社)』|コルク所属の作家

    マガジン

    • 岸田奈美のキナリ★マガジン

      新作が月4本以上+過去作200本以上が読み放題。岸田家の収入の9割を占める、生きてゆくためのマガジンです。おもしろいものを書くためにがんばります。購読してくださった皆さんは遠い親戚のような存在です!いつもありがとう!

    • 家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった

      NHK BSプレミアムドラマ「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」の原作エッセイ・撮影現場レポートのまとめ。ドラマは“岸本七実”が主人公のトゥル〜アナザ〜スト〜リ〜なので、読んでから観ても楽しめること大請け合い!

    • ★★よく読まれる岸田奈美の記事★★

      比較的多くの方の目に触れてしまったnoteを集めました。

    • 飽きっぽいから、愛っぽい〜記憶と場所を巡る連載〜

      講談社『小説現代』で連載していたエッセイがnoteでも全文読めます。地元の神戸市北区、修行の北海道小樽、一人暮らしの東京……記憶と場所を紐づけてなにかを取り戻していきたい。(イラストは中村隆さん)

    • もうあかんわ日記〜2ヶ月間の限界家族〜

      母が心内膜炎で入院、祖母は認知症が悪化、犬は大暴れで……岸田家の危機に、祖父の葬儀、鳩の襲来などが続々と!「もうあかんわ」と嘆きながら毎日更新した2ヶ月の記録。ライツ社から発刊した同名の書籍に収録していないエピソードも。(イラスト:水縞アヤさん)

    ウィジェット

    リンク

    記事一覧

    2021年の岸田奈美がしたいこと (B面)

    3ヶ月先もろくに予定を立てたことがないけれど、さすがにそろそろ立てないとね、問屋が降ろさないっていうか。 傷口に塩を塗りたくっていいのはシェフと自分だけだ、つっ…

    2020年の岸田奈美まとめ (A面)

    わたしの2020年、三谷幸喜がメガホンでも握ってた?ってくらい、ドタバタ。でも三谷幸喜がメガホン握ってたから、喜劇で終わる算段です。 三谷幸喜がメガホン握ってて…

    キナリ読書フェス 受賞作品の発表

    2020年11月22日〜23日の期間、「キナリ読書フェス」を開催しました! 応募いただいた読書感想文の総数は268件!読書を楽しんでくださった皆さん、ありがとうございました…

    飽きっぽいから、愛っぽい|空白の記憶に、視点を願う@鈴蘭台

    キナリ☆マガジン購読者限定で、「小説現代1月号」に掲載している連載エッセイ全文をnoteでも公開します。 表紙イラストは中村隆さんの書き下ろしです。 人生は間違いな…

    弟が一人で美容室に行ってて、姉は腰を抜かした

    弟のふとした行動に、ものすごくびっくりすることがある。 「あんた、ほんまはわかってたんか」って。 このびっくりは、どう説明したらいいだろう。 たとえるなら、子ど…

    ボルボを買った話が、とんでもねえ翻訳で希望に変わるまで

    2週間とちょっと前に「全財産を使って外車買ったら、えらいことになった」というnoteを書きました。タイトルで、話がほぼ終わっとる。 年の瀬のクッソ寒くて、クッソ忙し…

    2021年の岸田奈美がしたいこと (B面)

    2021年の岸田奈美がしたいこと (B面)

    3ヶ月先もろくに予定を立てたことがないけれど、さすがにそろそろ立てないとね、問屋が降ろさないっていうか。

    傷口に塩を塗りたくっていいのはシェフと自分だけだ、つってね。

    2020年の楽しかったことはこっちのA面でたくさん書いたから、B面ではやっちまった失敗とか、汚れちまつた悲しみとか、聞いてもらおうと思うよ。

    基本的に希望にまみれているけど、あまりおおっぴらに言えないこともあったりするので、B

    もっとみる
    2020年の岸田奈美まとめ (A面)

    2020年の岸田奈美まとめ (A面)

    わたしの2020年、三谷幸喜がメガホンでも握ってた?ってくらい、ドタバタ。でも三谷幸喜がメガホン握ってたから、喜劇で終わる算段です。

    三谷幸喜がメガホン握ってて、よかった〜〜〜!

    人生を寝違えているので、振り返ることがとにかく苦手なんですが、いっちょやってみたいと思います。

    そもそも始まりは2019年2月今まで爆裂につらいことが3つあって、「父が突然死んだこと」と「母が歩けなくなったこと」と

    もっとみる
    キナリ読書フェス 受賞作品の発表

    キナリ読書フェス 受賞作品の発表

    2020年11月22日〜23日の期間、「キナリ読書フェス」を開催しました!

    応募いただいた読書感想文の総数は268件!読書を楽しんでくださった皆さん、ありがとうございました。

    なかでも特におもしろく、本への愛にあふれていた読書感想文を讃えます!

    ※受賞者の皆さんへ※
    12月31日までに、noteの機能(ヘッダー最下部に表示)「クリエイターへのお問い合わせ」機能を使い、賞金や賞品の送付先を確認

    もっとみる
    飽きっぽいから、愛っぽい|空白の記憶に、視点を願う@鈴蘭台

    飽きっぽいから、愛っぽい|空白の記憶に、視点を願う@鈴蘭台

    キナリ☆マガジン購読者限定で、「小説現代1月号」に掲載している連載エッセイ全文をnoteでも公開します。

    表紙イラストは中村隆さんの書き下ろしです。

    人生は間違いなくひとつだけど、紙の年表みたいに平面的ではなく、彫刻みたいに立体的だ。

    眺める角度や高さによって、見えてくるものがぜんぜん違う。ひとつの人生を、たくさんの視点を行き来しながら、わたしは味わっている。

    美術館で、絵画を楽しむようだ

    もっとみる
    弟が一人で美容室に行ってて、姉は腰を抜かした

    弟が一人で美容室に行ってて、姉は腰を抜かした

    弟のふとした行動に、ものすごくびっくりすることがある。

    「あんた、ほんまはわかってたんか」って。

    このびっくりは、どう説明したらいいだろう。

    たとえるなら、子どもが大きくなってから、お腹のなかにいた時にお母さんが語りかけてくれたことを話しだしたような。そのむかし助けたツルが、恩を覚えていてはた織りにきたような。

    弟には悪いが、このびっくりには、とても失礼な意味がある。

    「まさかそんなこと

    もっとみる
    ボルボを買った話が、とんでもねえ翻訳で希望に変わるまで

    ボルボを買った話が、とんでもねえ翻訳で希望に変わるまで

    2週間とちょっと前に「全財産を使って外車買ったら、えらいことになった」というnoteを書きました。タイトルで、話がほぼ終わっとる。

    年の瀬のクッソ寒くて、クッソ忙しいなか、80万人が読んでくださいました。そして、サポートという応援のお金が1500人から届きました。

    令和のクリスマスキャロルは、ここにあったんや……!

    「おもしろいやんけ」と思ってくださった気持ちが、天にも届いたのでしょうか、普

    もっとみる