岸田奈美|NamiKishida

100文字で済むことを2000文字で書きます。noteをまとめた本『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった(小学館)』『もうあかんわ日記(ライツ社)』『傘のさし方がわからない(小学館)』『飽きっぽいから、愛っぽい(講談社)』|コルク所属の作家

岸田奈美|NamiKishida

100文字で済むことを2000文字で書きます。noteをまとめた本『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった(小学館)』『もうあかんわ日記(ライツ社)』『傘のさし方がわからない(小学館)』『飽きっぽいから、愛っぽい(講談社)』|コルク所属の作家

    マガジン

    • 岸田奈美のキナリ★マガジン

      新作が月4本以上+過去作200本以上が読み放題。岸田家の収入の9割を占める、生きてゆくためのマガジンです。おもしろいものを書くためにがんばります。購読してくださった皆さんは遠い親戚のような存在です!いつもありがとう!

    • ★★よく読まれる岸田奈美の記事★★

      比較的多くの方の目に触れてしまったnoteを集めました。

    • 飽きっぽいから、愛っぽい〜記憶と場所を巡る連載〜

      講談社『小説現代』で連載していたエッセイがnoteでも全文読めます。地元の神戸市北区、修行の北海道小樽、一人暮らしの東京……記憶と場所を紐づけてなにかを取り戻していきたい。(イラストは中村隆さん)

    • もうあかんわ日記〜2ヶ月間の限界家族〜

      母が心内膜炎で入院、祖母は認知症が悪化、犬は大暴れで……岸田家の危機に、祖父の葬儀、鳩の襲来などが続々と!「もうあかんわ」と嘆きながら毎日更新した2ヶ月の記録。ライツ社から発刊した同名の書籍に収録していないエピソードも。(イラスト:水縞アヤさん)

    • 姉のはなむけ日記〜ダウン症の弟のグループホーム入居騒動〜

      ダウン症の弟が自立のため、グループホームへ入居することになっただけのはずが、別府まで車を買いに行ったり、看板をあわてて立てたり、家族で泣いたりした日々のこと。

    ウィジェット

    リンク

    記事一覧

    亀の名は(姉のはなむけ日記/第21話)

    グループホームに看板がついた。 なかの工芸のお父さんと妹さんが、車で運んで、スコップかなんかで地面を掘り、トンカチかなんかでトンテンカンテンし、つけてくれたのだ…

    1,861

    【お願ひ】校正作業をたすけてください

    (追記)校正作業は無事に終了しました。ご協力くださった読者の皆さん、ありがとうございました。原稿リストは非公開にしました。 ーーーーー 藪からスティックにすみま…

    こちょこちょ(姉のはなむけ日記/第20話)

    弟の電話は毎晩、続いていた。 「あのな、あのな、あのーな!」 からはじまり、興奮しているようなのだが、発音がはっきりしていないのでなにを言ってるのかがいまいちわ…

    1,603

    飽きっぽいから、愛っぽい|エッセイを書くということ @パソコンの前で

    キナリ☆マガジン購読者限定で、「小説現代9月号」に掲載している連載エッセイ全文をnoteでも公開します。 表紙イラストは中村隆さんの書き下ろし、今回が最終回です。 …

    1,299

    さみしさはまぶしい(姉のはなむけ日記/19話)

    母とわたしと弟と、そろって晩ごはんを食べた。 そのあと弟は、お風呂に入った。シャワーの音に負けないぐらい盛大な鼻歌を聞きながら、わたしは寝室でパソコンに向かって…

    2,180

    今週のもうあかんわ「俗世に向いてない」

    みんなの「もうあかんわ」な話を、岸田奈美が趣味で集めています。採用されたら図書券やステッカーをプレゼント! →なぜ集めているのか? →応募フォーム 今週のもうあ…

    亀の名は(姉のはなむけ日記/第21話)

    亀の名は(姉のはなむけ日記/第21話)

    グループホームに看板がついた。

    なかの工芸のお父さんと妹さんが、車で運んで、スコップかなんかで地面を掘り、トンカチかなんかでトンテンカンテンし、つけてくれたのだ。

    ちょうどその時間に仕事があったので、入れ違いになってしまったが、さっそく見に行った。

    みょーん。

    母が運転する車に乗り、近づいていたときから薄々わかっていたが、存在感がすごかった。

    大きい。野球場の外野席にそびえ立っている看板

    もっとみる
    【お願ひ】校正作業をたすけてください

    【お願ひ】校正作業をたすけてください

    (追記)校正作業は無事に終了しました。ご協力くださった読者の皆さん、ありがとうございました。原稿リストは非公開にしました。

    ーーーーー

    藪からスティックにすみません。

    わたしのnoteで連載中の「姉のはなむけ日記」が、9月9日ごろに完結します。原稿をわたしが編集し、一冊の本にして、キナリ★マガジンを購読しているみなさんに無料で送りつける算段です。

    が、校正作業が、間に合ってません!

    誤字

    もっとみる
    こちょこちょ(姉のはなむけ日記/第20話)

    こちょこちょ(姉のはなむけ日記/第20話)

    弟の電話は毎晩、続いていた。

    「あのな、あのな、あのーな!」

    からはじまり、興奮しているようなのだが、発音がはっきりしていないのでなにを言ってるのかがいまいちわからない。

    「なんたらがもう、あかーんって、やねん!こらっ、やねん!」

    なんのこっちゃわからないのだが、あかんことだけはわかる。岸田家はそれぞれ軽率にその三文字だけを口に出しがち。

    中谷のとっつぁんに聞いたところ、同居人が四人とも

    もっとみる
    飽きっぽいから、愛っぽい|エッセイを書くということ
	@パソコンの前で

    飽きっぽいから、愛っぽい|エッセイを書くということ @パソコンの前で

    キナリ☆マガジン購読者限定で、「小説現代9月号」に掲載している連載エッセイ全文をnoteでも公開します。

    表紙イラストは中村隆さんの書き下ろし、今回が最終回です。

    わたしはなんのために、エッセイを書いてるんだろう。

    二ヵ月前、ちょうど暑くなってきたころから、途中で力尽きるように、書くのをやめてしまう原稿がどっと増えた。下手になったなあ、と落ち込んでしまう日もある。

    最近、気づいたことがある

    もっとみる
    さみしさはまぶしい(姉のはなむけ日記/19話)

    さみしさはまぶしい(姉のはなむけ日記/19話)

    母とわたしと弟と、そろって晩ごはんを食べた。

    そのあと弟は、お風呂に入った。シャワーの音に負けないぐらい盛大な鼻歌を聞きながら、わたしは寝室でパソコンに向かっていた。

    「奈美ちゃん」と、母がリビングから小さな声で呼ぶ。行ってみると、ソファの前に、弟の青いボストンバッグがあった。中身がちゃんと詰まっている。

    車いすに座る母の膝の上には、母が選び、ていねいにたたんだばかりの弟の服が、行き場を失っ

    もっとみる
    今週のもうあかんわ「俗世に向いてない」

    今週のもうあかんわ「俗世に向いてない」

    みんなの「もうあかんわ」な話を、岸田奈美が趣味で集めています。採用されたら図書券やステッカーをプレゼント!

    →なぜ集めているのか?
    →応募フォーム

    今週のもうあかんわヘッダー文字職人
    じゅんじゅん 
    ぼくは、電車とドライブが大好きな12歳の男の子です。がんばって、書くのでたくさんの人に見てもらいたいです。

    文字職人になっていただいたあと、お給料で、ご家族のみなさんにひとつずつお菓子をプレゼン

    もっとみる