岸田奈美|NamiKishida

100文字で済むことを2000文字で書きます。noteをまとめた本『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった(小学館)』『もうあかんわ日記(ライツ社)』『傘のさし方がわからない(小学館)』『飽きっぽいから、愛っぽい(講談社)』|コルク所属の作家

岸田奈美|NamiKishida

100文字で済むことを2000文字で書きます。noteをまとめた本『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった(小学館)』『もうあかんわ日記(ライツ社)』『傘のさし方がわからない(小学館)』『飽きっぽいから、愛っぽい(講談社)』|コルク所属の作家

    マガジン

    • 岸田奈美のキナリ★マガジン

      新作が月4本以上+過去作200本以上が読み放題。岸田家の収入の9割を占める、生きてゆくためのマガジンです。おもしろいものを書くためにがんばります。購読してくださった皆さんは遠い親戚のような存在です!いつもありがとう!

    • 家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった

      NHK BSプレミアムドラマ「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」の原作エッセイ・撮影現場レポートのまとめ。ドラマは“岸本七実”が主人公のトゥル〜アナザ〜スト〜リ〜なので、読んでから観ても楽しめること大請け合い!

    • ★★よく読まれる岸田奈美の記事★★

      比較的多くの方の目に触れてしまったnoteを集めました。

    • 飽きっぽいから、愛っぽい〜記憶と場所を巡る連載〜

      講談社『小説現代』で連載していたエッセイがnoteでも全文読めます。地元の神戸市北区、修行の北海道小樽、一人暮らしの東京……記憶と場所を紐づけてなにかを取り戻していきたい。(イラストは中村隆さん)

    • もうあかんわ日記〜2ヶ月間の限界家族〜

      母が心内膜炎で入院、祖母は認知症が悪化、犬は大暴れで……岸田家の危機に、祖父の葬儀、鳩の襲来などが続々と!「もうあかんわ」と嘆きながら毎日更新した2ヶ月の記録。ライツ社から発刊した同名の書籍に収録していないエピソードも。(イラスト:水縞アヤさん)

    ウィジェット

    リンク

    記事一覧

    今週のもうあかんわ「カツアゲの善意」

    みんなの「もうあかんわ」な話を、岸田奈美が趣味で集めています。採用されたら図書券やステッカーをプレゼント! →なぜ集めているのか? →応募フォーム もうあかんす…

    スキマスイッチ「Soundtrack」舞台裏B面

    すでにnoteでスキマスイッチ「Soundtrack」のライブレポートなるものをあげましたが、 本筋に入らなかったので泣く泣く削ったものの、わたしが舞台裏で目撃して、どうして…

    飽きっぽいから、愛っぽい|遺書が化けて出た@日本海上空

    キナリ☆マガジン購読者限定で、「小説現代5月号」に掲載している連載エッセイ全文をnoteでも公開します。 表紙イラストは中村隆さんの書き下ろしです。 生まれて初めて…

    ただここで暮らしたいだけなのに(姉のはなむけ日記/第3話)

    ようやくたどりついた、良さそうな気配のするグループホーム。弟もノリノリだったが、思わぬ落とし穴にドボンするのであった。 「ごめんなさい。ここ、アクセスがめっちゃ…

    スキマスイッチがライブを新発明した夜のこと

    2021年、12月22日 水曜日。 日本武道館。 スキマスイッチが一日限りのライブ 「Soundtrack」を開催する日だった。 前にnoteで書いたとおり、演出に漫画が使われる。 そ…

    蜃気楼に浮かびし10畳の楽園(姉のはなむけ日記/第2話)

    ダウン症の弟が入居できるグループホームの空きが、やっと一箇所出たかと思えば、塩対応というか山椒対応というか小粒でもピリリと辛いどころか「収入が減るから土日の外出…

    今週のもうあかんわ「カツアゲの善意」

    今週のもうあかんわ「カツアゲの善意」

    みんなの「もうあかんわ」な話を、岸田奈美が趣味で集めています。採用されたら図書券やステッカーをプレゼント!

    →なぜ集めているのか?
    →応募フォーム

    もうあかんすぎて、もうだれかに笑ってほしいという叫びたちなので、みんなで笑い飛ばしましょう。笑うだけで人の役に立てます。

    今週のもうあかんわヘッダー文字職人
    河内圭太さん
    ご家族からの紹介:生まれつき重度知的障害+自閉症の現在25歳。幼少期は発語

    もっとみる
    スキマスイッチ「Soundtrack」舞台裏B面

    スキマスイッチ「Soundtrack」舞台裏B面

    すでにnoteでスキマスイッチ「Soundtrack」のライブレポートなるものをあげましたが、

    本筋に入らなかったので泣く泣く削ったものの、わたしが舞台裏で目撃して、どうしても書きたいシーンがございまして。1万字を書いても……なお……!

    B面として、ごった煮で書かせてもらいました。この捉えようのないごちゃまぜの感情が1mmでも伝わると嬉しいです。

    1.「Soundtrack」のサインはどこに

    もっとみる
    飽きっぽいから、愛っぽい|遺書が化けて出た@日本海上空

    飽きっぽいから、愛っぽい|遺書が化けて出た@日本海上空

    キナリ☆マガジン購読者限定で、「小説現代5月号」に掲載している連載エッセイ全文をnoteでも公開します。

    表紙イラストは中村隆さんの書き下ろしです。

    生まれて初めて、遺書を書いた。書く羽目になった。
    三月二十一日、午後六時。押し寿司みたいな分厚い雪が張りついている札幌での取材を満喫し、すみれの味噌ラーメンと、コーン茶のパックをお土産にぶらさげ、わたしは新千歳空港の搭乗待合室をブラブラしていた。

    もっとみる
    ただここで暮らしたいだけなのに(姉のはなむけ日記/第3話)

    ただここで暮らしたいだけなのに(姉のはなむけ日記/第3話)

    ようやくたどりついた、良さそうな気配のするグループホーム。弟もノリノリだったが、思わぬ落とし穴にドボンするのであった。

    「ごめんなさい。ここ、アクセスがめっちゃくちゃ悪いんですよ」

    管理者である中谷さんは、申し訳なさそうに言った。

    最寄り駅まで、徒歩40分。

    近くにバス停はあるが、弟が働いている福祉作業所まで行ってくれるバスは、1時間に1本。しかも午前中だけ。

    福祉作業所に通うには、バス

    もっとみる
    スキマスイッチがライブを新発明した夜のこと

    スキマスイッチがライブを新発明した夜のこと

    2021年、12月22日 水曜日。
    日本武道館。

    スキマスイッチが一日限りのライブ
    「Soundtrack」を開催する日だった。

    前にnoteで書いたとおり、演出に漫画が使われる。

    その漫画の原案をわたしが書かせてもらった。

    漫画と歌とライブ。
    前代未聞のコラボレーションである。

    中ではリハーサルが、外ではグッズ販売が始まっている。
    関係者入り口の前で、わたしはしばらくボーッとしていた。

    もっとみる
    蜃気楼に浮かびし10畳の楽園(姉のはなむけ日記/第2話)

    蜃気楼に浮かびし10畳の楽園(姉のはなむけ日記/第2話)

    ダウン症の弟が入居できるグループホームの空きが、やっと一箇所出たかと思えば、塩対応というか山椒対応というか小粒でもピリリと辛いどころか「収入が減るから土日の外出は許さねえ!」的なギッチギチの世知辛さをお見舞いされたのだった!

    母のヤケクソ焼きは牛肉ヒレ、豚肉ロース、安納芋と三日も続き、レパートリーを着々と増やしていた。気持ちはわかる。

    ふたたび一年、いや、三年。

    空きが奇跡的に出るのを待つ日

    もっとみる