岸田奈美|NamiKishida

100文字で済むことを2000文字で書きます。noteをまとめた本『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった(小学館)』『もうあかんわ日記(ライツ社)』『傘のさし方がわからない(小学館)』『飽きっぽいから、愛っぽい(講談社)』|コルク所属の作家

岸田奈美|NamiKishida

100文字で済むことを2000文字で書きます。noteをまとめた本『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった(小学館)』『もうあかんわ日記(ライツ社)』『傘のさし方がわからない(小学館)』『飽きっぽいから、愛っぽい(講談社)』|コルク所属の作家

    マガジン

    • 岸田奈美のキナリ★マガジン

      新作が月4本以上+過去作200本以上が読み放題。岸田家の収入の9割を占める、生きてゆくためのマガジンです。おもしろいものを書くためにがんばります。購読してくださった皆さんは遠い親戚のような存在です!いつもありがとう!

    • 家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった

      NHK BSプレミアムドラマ「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」の原作エッセイ・撮影現場レポートのまとめ。ドラマは“岸本七実”が主人公のトゥル〜アナザ〜スト〜リ〜なので、読んでから観ても楽しめること大請け合い!

    • ★★よく読まれる岸田奈美の記事★★

      比較的多くの方の目に触れてしまったnoteを集めました。

    • 飽きっぽいから、愛っぽい〜記憶と場所を巡る連載〜

      講談社『小説現代』で連載していたエッセイがnoteでも全文読めます。地元の神戸市北区、修行の北海道小樽、一人暮らしの東京……記憶と場所を紐づけてなにかを取り戻していきたい。(イラストは中村隆さん)

    • もうあかんわ日記〜2ヶ月間の限界家族〜

      母が心内膜炎で入院、祖母は認知症が悪化、犬は大暴れで……岸田家の危機に、祖父の葬儀、鳩の襲来などが続々と!「もうあかんわ」と嘆きながら毎日更新した2ヶ月の記録。ライツ社から発刊した同名の書籍に収録していないエピソードも。(イラスト:水縞アヤさん)

    ウィジェット

    リンク

    記事一覧

    京都おしゃれラーメン戦記

    つけ麺が好き。 地球上のあらゆる麺類のなかで、つけ麺が一番好き。今のところ。 でも、巷のラーメン通のように西へ東へ麺巡りをすることはなく、こと麺類においてわたし…

    天才女優、介護認定調査にあらわる!

    ばあちゃんの耳が、日に日に遠いところへ行っている。 たぶんもう青函トンネルとあちら側とこちら側くらいの距離がある。 「ごちそうさま」の代わりに「お地蔵様」と言っ…

    走れ!ボルボ!この腕がもげようとも!

    ごきげんよう、岸田奈美です。 全財産を使ってボルボを買い、手だけで運転できるように改造してから、一年が経ちました。 これね。 2022年1月13日(木)、これを書いてい…

    サイン会でバーサーカーになったから、病んだらしい(どすこいしんどみ日記)

    ※メンタルが弱っている現在のことです。そんなにどぎつい書き方はしてないと思うんですが、つられてしんどくなってしまう人はご注意ください。 ※医師や専門家のお話を交…

    睦月の岸田奈美〜大改造!私的ビフォーアフター〜

    はじめにじいちゃんの喪中ゆえに、新年の挨拶を遠慮させていただきますが、こういうときは、なんて言えばいいのでしょう。 「ボクの国に喪中なんて文化ないヨォ!パーティ…

    京都おしゃれラーメン戦記

    京都おしゃれラーメン戦記

    つけ麺が好き。

    地球上のあらゆる麺類のなかで、つけ麺が一番好き。今のところ。

    でも、巷のラーメン通のように西へ東へ麺巡りをすることはなく、こと麺類においてわたしは保守派である。

    大阪であれば「時屋」、東京であれば「六厘舎」をことあるごとに食べ続けている。ちなみに両店は、わたしが生まれてはじめて西と東でそれぞれつけ麺デビューを果たした店だ。

    ヒヨコと同じで、初めて目の当たりにしたつけ麺を親だ

    もっとみる
    天才女優、介護認定調査にあらわる!

    天才女優、介護認定調査にあらわる!

    ばあちゃんの耳が、日に日に遠いところへ行っている。

    たぶんもう青函トンネルとあちら側とこちら側くらいの距離がある。

    「ごちそうさま」の代わりに「お地蔵様」と言っても気づかなかった。

    高い音が聞き取りづらいらしく、声域がソプラノ〜アルトの岸田家ではできるだけ低い声で話さないとなんの連絡もできないので、ヤクザのタマの取り合いみたいなドス声が飛び交う家になってしまった。ヴオオィ、ゴルァ、風呂わいと

    もっとみる
    走れ!ボルボ!この腕がもげようとも!

    走れ!ボルボ!この腕がもげようとも!

    ごきげんよう、岸田奈美です。

    全財産を使ってボルボを買い、手だけで運転できるように改造してから、一年が経ちました。

    これね。

    2022年1月13日(木)、これを書いているあと数秒後に「奇跡体験!アンビリバボー」で、特集されてます。すごい。

    もう一年よ。早い。

    あれが、クライマックスだと思ってたんだけどな。

    まさか納車してすぐ母が緊急手術で死にかけたり、じいちゃんが大往生RTAになったり

    もっとみる
    サイン会でバーサーカーになったから、病んだらしい(どすこいしんどみ日記)

    サイン会でバーサーカーになったから、病んだらしい(どすこいしんどみ日記)

    ※メンタルが弱っている現在のことです。そんなにどぎつい書き方はしてないと思うんですが、つられてしんどくなってしまう人はご注意ください。

    ※医師や専門家のお話を交えつつ書いていますが、いち個人の、しかも特殊な職業のわたしの話であることをご了承ください。

    前回のnoteに引き続き、わたしの心が疲労骨折した話なのだが。

    そもそも、なんで疲労骨折したねん。
    好きなことを仕事にして、寝不足の翌日は泥の

    もっとみる
    睦月の岸田奈美〜大改造!私的ビフォーアフター〜

    睦月の岸田奈美〜大改造!私的ビフォーアフター〜

    はじめにじいちゃんの喪中ゆえに、新年の挨拶を遠慮させていただきますが、こういうときは、なんて言えばいいのでしょう。

    「ボクの国に喪中なんて文化ないヨォ!パーティーも、そんな気になれないって人だけ辞退したらいいジャン!日本の人々、ホントにアホまじめネェ〜」

    喪中なもんで、恒例の西宮えびす神社への初詣もできず、せめて地元の海に祈っとくか〜とポセイドン信仰かまして入った海上レストランで、鉄板焼シェフ

    もっとみる