新作が月4本以上+過去作200本以上が読み放題。岸田家の収入の9割を占める、生きてゆくためのマガジンです。おもしろいものを書くためにがんばります。購読してくださった皆さんは遠い親戚のような存在です!いつもありがとう!
岸田奈美|NamiKishida
母が心内膜炎で入院、祖母は認知症が悪化、犬は大暴れで……岸田家の危機に、祖父の葬儀、鳩の襲来などが続々と!「もうあかんわ」と嘆きながら毎日更新した2ヶ月の記録。ライツ社から発刊した同名の書籍に収録していないエピソードも。(イラスト:水縞アヤさん)
NHK BSプレミアムドラマ「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」の原作エッセイ・撮影現場レポートのまとめ。ドラマは“岸本七実”が主人公のトゥル〜アナザ〜スト〜リ〜なので、読んでから観ても楽しめること大請け合い!
比較的多くの方の目に触れてしまったnoteを集めました。
講談社『小説現代』で連載していたエッセイがnoteでも全文読めます。地元の神戸市北区、修行の北海道小樽、一人暮らしの東京……記憶と場所を紐づけてなにかを取り戻していきたい。(イラストは中村隆さん)
認知症がはじまったばあちゃんと、5年かけて離れる話。 2022年1月末。 うちに何年も出入りしてくれていた唯一の介護ヘルパーさんと、一大抗争が起きた。 というか、まあ…
認知症がはじまったばあちゃんと、5年かけて離れる話。前編はこちら。 ばあちゃん、そろそろやばいかも。とはいえ、今のままでもなんとかなってる。 目隠しをした状態で…
80歳になるばあちゃんが、施設へ行く日がついにやってきた。 施設というと、なんか薄暗いイメージを持たれるかもしれない。「認知症対応型共同生活介護(グループホーム)…
元気がないので、元気だったときの話でもしようと思う。 元気がわいてくる場所といえば、ディズニーランドだ。異論は認めるが聞く耳は持たない。 わたしのnoteでは折に触…
はじめに いつも月初めに書いているまとめですが、もう10日を過ぎてしまいました。 箱根駅伝でいうと正面に富士山、左側に相模湾が見えている頃です。いつの間に……いつ…
2022年2月27日 21:31
認知症がはじまったばあちゃんと、5年かけて離れる話。2022年1月末。うちに何年も出入りしてくれていた唯一の介護ヘルパーさんと、一大抗争が起きた。というか、まあ、積み重なったあまりのありえん数々に、わたしが怒った。向こうも怒った。ドンパチになった。双方、鉄砲玉のみの出演。この介護ヘルパーさんから言われ続けたことで、ずーっと、誰より傷ついていたのは母だったけど、母は「でも、何年も
2022年2月22日 05:24
認知症がはじまったばあちゃんと、5年かけて離れる話。前編はこちら。ばあちゃん、そろそろやばいかも。とはいえ、今のままでもなんとかなってる。目隠しをした状態でギリギリの綱渡りをしながら「とりあえず今は足の裏に綱の感触あるから大丈夫!」と己を騙していた岸田家のフォーメーションが、崩壊する事件が起きた。2021年2月。母が、感染性心内膜炎で倒れた。これはかなりやばめの病気かつ、やばめ
2022年2月19日 01:06
80歳になるばあちゃんが、施設へ行く日がついにやってきた。施設というと、なんか薄暗いイメージを持たれるかもしれない。「認知症対応型共同生活介護(グループホーム)」という、立派な名前がついている場所だ。最初、様子がおかしいことに気づいたのは、母だった。5年前のことである。わたしは東京に住み、母と弟とばあちゃんは神戸に住んでいた。母は大阪にある会社まで、片道一時間半ほど車を運転して
2022年2月14日 05:30
元気がないので、元気だったときの話でもしようと思う。元気がわいてくる場所といえば、ディズニーランドだ。異論は認めるが聞く耳は持たない。わたしのnoteでは折に触れてディズニーランドや大阪USJ民国の話が突然飛び出してくるが、大抵元気がない時である。ちなみに今月発売の講談社『小説現代』へ納めたエッセイもディズニーランドの話なので現在のコンディションはお察しの通り。どんだけこすり続けるのか
2022年2月10日 03:19
はじめにいつも月初めに書いているまとめですが、もう10日を過ぎてしまいました。箱根駅伝でいうと正面に富士山、左側に相模湾が見えている頃です。いつの間に……いつの間に花の2区が終わったというの……!中継車なにやってんの……!理由は火を見るより明らかでして、体調不良です。ただの体調不良ではなく、ド体調不良です。5日間、39度近い高熱にうなされるという。いや実際、うなされてもなく。出た当初