岸田奈美|NamiKishida

100文字で済むことを2000文字で書きます。noteをまとめた本『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった(小学館)』『もうあかんわ日記(ライツ社)』『傘のさし方がわからない(小学館)』『飽きっぽいから、愛っぽい(講談社)』|コルク所属の作家

岸田奈美|NamiKishida

100文字で済むことを2000文字で書きます。noteをまとめた本『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった(小学館)』『もうあかんわ日記(ライツ社)』『傘のさし方がわからない(小学館)』『飽きっぽいから、愛っぽい(講談社)』|コルク所属の作家

    マガジン

    • 岸田奈美のキナリ★マガジン

      新作が月4本以上+過去作200本以上が読み放題。岸田家の収入の9割を占める、生きてゆくためのマガジンです。おもしろいものを書くためにがんばります。購読してくださった皆さんは遠い親戚のような存在です!いつもありがとう!

    • 家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった

      NHK BSプレミアムドラマ「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」の原作エッセイ・撮影現場レポートのまとめ。ドラマは“岸本七実”が主人公のトゥル〜アナザ〜スト〜リ〜なので、読んでから観ても楽しめること大請け合い!

    • ★★よく読まれる岸田奈美の記事★★

      比較的多くの方の目に触れてしまったnoteを集めました。

    • 飽きっぽいから、愛っぽい〜記憶と場所を巡る連載〜

      講談社『小説現代』で連載していたエッセイがnoteでも全文読めます。地元の神戸市北区、修行の北海道小樽、一人暮らしの東京……記憶と場所を紐づけてなにかを取り戻していきたい。(イラストは中村隆さん)

    • もうあかんわ日記〜2ヶ月間の限界家族〜

      母が心内膜炎で入院、祖母は認知症が悪化、犬は大暴れで……岸田家の危機に、祖父の葬儀、鳩の襲来などが続々と!「もうあかんわ」と嘆きながら毎日更新した2ヶ月の記録。ライツ社から発刊した同名の書籍に収録していないエピソードも。(イラスト:水縞アヤさん)

    ウィジェット

    リンク

    記事一覧

    忘れるという才能

    風が吹けば、どうなるか。 桶屋が儲かる。 ご存知の通り、桶屋が儲かるのである。 すごい。 一見して意味がわからんのに、皆わかってんのが、すごい。 ところで「風が吹…

    絵の教習を受けたら、コアラとトナカイが生まれた

    ここまでの話は、事実上の前編をご覧ください。 ※前回に引き続き、念のために書き残しておきますが、ワコムさんからはお金や金銀パールのたぐいは一切いただいておらず、…

    横着で二科展に入選したら、絵を描かなくなった

    「いや、お前ゴリゴリに描いとるやんけ」と思うよね。 ごめんなさい。描きました。 オチから言うと、描き始めました。 落ち着いて。 古畑任三郎の脚本を踏襲した構成だか…

    前澤友作さんに会ったら、来週も会うことになった|書かせて!前澤さーん

    小さな頃から、スケールがでっけぇものに、ただならぬ興味がある。 興味っつーか、もはや、恐れがある。 東京ドーム。富士山。シロナガスクジラ。コストコのピザ。 今、…

    忘れるという才能

    忘れるという才能

    風が吹けば、どうなるか。
    桶屋が儲かる。

    ご存知の通り、桶屋が儲かるのである。

    すごい。
    一見して意味がわからんのに、皆わかってんのが、すごい。

    ところで「風が吹けば桶屋が儲かる」は、
    十返舎一九が書いた東海道中膝栗毛という作品で書かれた話だ。

    いいよね。十返舎一九。
    一度は口に出して言いたい名前No.1だよね。

    東海道中膝栗毛は作り話だけど。
    元になった実話もあるとか、ないとか。
    あえ

    もっとみる
    絵の教習を受けたら、コアラとトナカイが生まれた

    絵の教習を受けたら、コアラとトナカイが生まれた

    ここまでの話は、事実上の前編をご覧ください。

    ※前回に引き続き、念のために書き残しておきますが、ワコムさんからはお金や金銀パールのたぐいは一切いただいておらず、あるのはマジで「社員さんから全力で応援された」という事実だけです。笑ったので、写真撮ってもらって私が勝手に書きました。

    イラストの描き方を教えてくれるということで、ワコムの東京オフィスに行きました。

    教えてくれなくて……いいんだけど…

    もっとみる
    横着で二科展に入選したら、絵を描かなくなった

    横着で二科展に入選したら、絵を描かなくなった

    「いや、お前ゴリゴリに描いとるやんけ」と思うよね。

    ごめんなさい。描きました。
    オチから言うと、描き始めました。

    落ち着いて。
    古畑任三郎の脚本を踏襲した構成だから、今回は。

    なんでこれまで描いてなかったかっつーと、ね。

    私の濁り汚れきった、心のせい。
    昔は澄みきってた。
    なんなら、シジミくらい獲れてた。
    土日は家族で潮干狩り。

    でも、幼稚園に上がった頃には、もう濁ってた。
    「ゴジラVS

    もっとみる
    前澤友作さんに会ったら、来週も会うことになった|書かせて!前澤さーん

    前澤友作さんに会ったら、来週も会うことになった|書かせて!前澤さーん

    小さな頃から、スケールがでっけぇものに、ただならぬ興味がある。

    興味っつーか、もはや、恐れがある。
    東京ドーム。富士山。シロナガスクジラ。コストコのピザ。

    今、この瞬間。
    私の目の前に座っていた前澤友作さんも。
    脳内の同じカテゴリに、ぶち込まれた。

    私が友人から借りパクしたシティーハンターのDVDを返すか返さないか迷い続けていた2年の間に、123億円でバスキアの絵を落札し、月へ行くことを決め

    もっとみる