見出し画像

足りない年の瀬の泥人形

「さっき先生が回診にきはって……傷の治りが思ったより遅いから、年内の退院も無理やて……」

母、除夜の鐘リミットを待たずして、退院失敗。人生で初めての、家族そろわぬ年越しが幕を開けることとなった。黒豆の炊き方も教わってないのに。

悔しさたっぷりの声を聞きながら、ろくに母を励ませなかった。

「あー……」

あと2週間、いやあと3日、ちょっとぐらい伸びたって構わない、だってどうせ大晦日には帰れるのだからと目指して、治療をがんばっていた母である。パッと思いつく言葉で励ましたところで、いまドン底まで滑り落ちたばかりの人には届くまい。

ピンポーン。

家の玄関を開けた。

宅配便のお兄さんが立っていた。手には、冷蔵と書かれた大きな箱が二つ。とっておきの出汁しゃぶしゃぶと、三鶏肉すき焼きセットだ。

母が帰ってくると思って取り寄せた、お高い三人前。

「あー……」

胃が低い悲鳴をあげている。わたしもボロンチョである。


病院もすっかり年越し支度で、今日にも売店が閉まるという。

年始まで病室で過ごす母に、足りない着替えなどを持っていかねばならない。

片手にでっかい紙袋を持ち、弟と手分けして、靴下を入れては、ハア。黒豆茶のティーバッグを入れては、ハア。薬とサプリメントを入れては、ハア。

小刻みにため息が入ってくる。

病人の前で、ため息をつくわけにもいかんので。

目についた「こんとあき」の“こん”を抱き、紙袋におっちんとん(いにしえに岸田家が使っていた用語、お座りの意味)させた。絵本も一緒に。

幼稚園のころ、母がよく読み聞かせをしてくれた絵本である。

「だいじょうぶ、だいじょうぶ」

こんよ、わたしの代わりに、母に伝えてくれ。

「だいじょうぶ、だいじょうぶ  おべんとう、まだ、あったかいよ」


病院は、がらんとしていた。

受付にも、待合にも、誰もいない。聞けば、年の瀬に帰れなかった患者さんは、たった5人かそこらだという。

病棟には入れないので、弟と一緒に、エレベーターホールで母を待った。

ここから先は

2,426字 / 4画像

新作を月4本+過去作300本以上が読み放題。岸田家の収入の9割を占める、生きてゆくための恥さらしマガジン。購読してくださる皆さんは遠い親戚…

週末にグループホームから帰ってくる弟や、ばあちゃんと美味しいものを食べます。中華料理が好きです。