見出し画像

24歳の弟は、字が書けない(はずだった、怪文書を読むまでは)

わたしの弟・岸田良太には、生まれつき知的障害がある。ダウン症だ。(詳しくは「弟が万引きを疑われ、そして母は赤べこになった」に書いた)

言葉がうまく伝わらない、発音もわかりづらい、みんなと同じことができない、いつもぼーっとしている。

でも、だめなところばかりじゃない。

玄関に靴を脱ぎ散らかし、母からいつも「あんたはムカデか」とお叱りを受けるわたしに比べ、よっぽど弟の方がきれい好きで、しっかりしてる。

難しい言葉はわからんが「ありがとう」「こんにちは」だけはハッキリ言えるので、すれ違う近所の人たちに挨拶と愛想を振りまきまくる弟は、愛されている。

先日もこのわたしを差し置き、内緒でからあげクンをオマケしてもらっていた。

わたしと弟で同じふるまいをしても、わたしは「アホ」で片づけられ、弟は「お調子者」と呼ばれる。後者がちょっと得をしている気がする。


かれこれ24年間、弟はずっとそんな感じで、楽しそうに生きてる。


弟は字が書けない。

はずだった。


朝、母がこのようなものを発見するまでは。

ママひろ

おにぎりと怪文書である。

どちらも単体ならおかしくない単語のに、共演した瞬間、めちゃくちゃ不穏な響きがある。おにぎりと怪文書。そんなもんがあるのは、うちの家くらいだ。


「ママ ひろみ ポール ごはん ます」


ひろみは母の名前。つまりこれはたぶん、母に宛てられたもので。うちにポールはいないから。いたかな、ポール。脳裏にマッカートニーが浮かぶ。おらんやろ。

解読の結果、これは最近仕事が忙しくて朝ごはんを食べていない母を心配して「ボールみたいなごはん」を作ったから食べなさい、という弟の粋なアレだった。


母は爆泣きした。


爆泣きしている母をジト目で見ながら「これ、オカンが自分で作って書いたんちゃうの」と言ったら、まあまあな強さでどつかれた。

本当に、弟の粋なアレだった。
そんなことできたんか。

いつの間に、字なんて書けるようになったんや。


しかし弟の真意を知ったのは、もう少しあとになってから。


画像2

また我が家に怪文書があらわれた。

怪文書、このペースで出てくる家、ある?名探偵の家系か?


発見者の母の招集により、岸田家解読班が結成され、総出で解読にとりかかる。

「ゲーム ドラえもん のび太のひみつ道具博物館 3DS」

3DS(ゲーム機名)がひっくりかえってSD3になっていたけど、特徴のあるこれはすぐにわかった。ゲームソフトだ。

そのあとの「火  生 ゼード」というのが、わからない。

「11月5日って、良太の誕生日やんな……」

母がつぶやいて、わたしがハッとする。

「これ、『火 生 日』って、誕生日って書きたかったんちゃうの?」

誕が難しくて書けなかったから、火になったんか。たしかに火は人間を猿から成長させたファクターと考えれば、誕の意味を持つかもしれん。そんなわけあるかい。考えすぎておかしなっとるがな。

「じゃあゼードってなに?」

「ゼード、ゼード……ゼット?セール?セーブ?」

「あっ!」

母の頭でピコーン、と電球が光ったように見えた。

「プレゼントや!」


衝撃である。

これは弟が、自分の誕生日プレゼントにゲームを催促する怪文書だったのだ。

おもむろに和室の方を見やると、ふすまの影から弟が、解読班の様子をモジモジしながらうかがっていた。愉快犯のソレだ。見とったんなら、言わんかい。


間違いだらけとはいえ、24歳にしてとつぜん書の道に目覚めた弟に、岸田家は騒然だった。すごく嬉しかった。

「他の子たちみたいに勉強や仕事ができなくても、誰より優しく、明るく生きてくれたらそれでいい」と育てていた母も、これにはなんやかんやでウキウキしていた。


ただ、弟は、ものすごくめずらしい字の書き方をする。

頭のなかに「この字は、こういう発音と意味」「この字とこの字を組み合わせると、こういう単語になる」っていう、データベースがあるわけじゃない。

どういうことかってーと、ずっと、コピー&ペーストしてる。

「ドラえもんのゲームがほしい」と思っても、「ドラえもん」と書くことができない。おもちゃ屋のチラシを持ってきて、ドラえもんの絵を見つけ、その下にかかれている文字をドラえもんだろうと認識し、写して書く。

彼の記憶に「誕生日」という言葉もないので、いつかもらったバースデーカードを引っ張り出し、そこに印刷されている文字を勘で選び、写して書く。


同じ理屈で、下記の写真を見せて「この生き物の名前は?」と聞いたら。

画像3

彼は口では「カニ」と答えられるが、書くのは「ウニ」である。またはアメリカかぶれたい気分ならば「Tako」。


弟は、字は書けるけど、言葉は書けない。


はずだった。


画像4

わたしがはじめて、書籍を出版することになるまでは。


装丁を担当してくださった祖父江慎さんが、読み終わった原稿をトントンと机に軽く落として揃えながら、ニコニコして言った。

「弟くんに、ページ番号を書いてもらいましょう」

びっくりした。

「弟は、字がそんなに上手じゃなくて……ちゃんと書けるかどうか」

「大丈夫。これは素敵な本になりますよお」


巨匠に大丈夫と言われれば、大丈夫にするしかない。祖父江さんと同じ事務所のデザイナー根本さんも頷いてくれた。

わたしは実家にいる母に電話して、オロオロと事情を説明し、弟に頼んでもらった。

弟は「ええっ、もう、しゃーないなあ」と言ったそうだ。巨匠がここにもいた。

画像5

爆裂に腹が立つ顔である。そんな顔したことないやろ。

ほんまに数字、書けるんか。
意味わかっとるんか。

ハラハラするわたしの心境などお構いなく、巨匠は、蚊が止まりそうなほどゆったりとした動きでペンをとり。

画像6

いや、近っ。紙と目の距離、近っ。

画像7

むくむくの手で、ゆっくり、ゆっくりと。

画像8

0から9までの番号を、順番に、ひとつずつ。
納得いくまで3回も書き直して。

画像9

か、書けた〜〜〜〜〜っ!ドヤ顔〜〜〜〜!

見てるこちらが手に汗を握るスローな進捗だったが、とにもかくにも、書けたのだ。これには母が泣き、わたしは笑ってしまった。


「ありがとう。これ、姉ちゃんが出版する本に使わせてもらうな」と言うと、出版がなにかわかってない弟は「おう、がんばってや」と言った。


そして、できあがった本がこちら。

※各自、葉加瀬太郎の演奏を脳内に流しながら見てください。

画像10

ほんまにページ番号に使われてる〜〜〜!

しかも……

画像11

画像12

おなじ番号でも、組み合わせがぜんぶ違う。(弟が書いた3パターンをすべて、バラバラに組み合わせて使ってくれた)


まるで、弟が一ページずつ、書いてくれたみたいだった。

不格好で、大きかったり小さかったりするその数字は、わたしのために書いてくれたものだ。それだけで意味がある。これは弟の言葉だ。


そして、奥付。
映画で言う、エンドロール的なあれ。

画像13

えっ。

画像14

「ノンブル文字 岸田良太」って載ってる。

ここでようやく、わたしが泣いた。


めちゃくちゃ、時間がかかったのだ。

ページ番号のことも予定になかったせいで、入稿の時期がめちゃくちゃおしたと聞いている。でも小学館さんは待ってくれた。素敵なアイデアです、と喜んでくれた。

弟、おまえ、奥付に名前載ってるぞ。見とるか。見とるな。やったな!


今日、帯文にあたたかい応援コメントを寄せてくださった、阿川佐和子さんと対談の機会をいただいた。


阿川さんが「本がめちゃくちゃ売れたら、印税でなにしたいですか?」とお茶目に聞いてくれた。


わたしは「神戸にいる母と弟のために、新しい家を借りて、いっしょに住みたいです。いまはわたしが出稼ぎに来ている状態なので」と答えた。


この本で、大好きな人の愛がいっぱいつまったこの本で、わたしは良太御殿を建てるのだ。決めた。売れてくれ。

いよいよ本日、9月23日発売です。

noteで読めるエッセイも、縦書きにする上でめっちゃ書き直し、最初と最後に書き下ろしもあります。あと、イラストはぜんぶ素人のわたしが描きました。手書きページ番号は、電子書籍版には掲載されません。

どうかひとつ、よろしくお願いします。


あと、以下にオマケとして、いつもキナリ★マガジンを読んでくださっている人限定で「弟から届いた最新の怪文書」を載せておきます。


ここから先は

353字 / 1画像

新作を月4本+過去作400本以上が読み放題。岸田家の収入の9割を占める、生きてゆくための恥さらしマガジン。購読してくださる皆さんは遠い親戚…

週末にグループホームから帰ってくる弟や、ばあちゃんと美味しいものを食べます。中華料理が好きです。