
もうハワイには行かなくていいかしら
休暇中の家族旅行で、オーシャンビューのホテルに泊まったら、初日からご遺体を発見してしまった。(→前回の話)
救急車とパトカーが来たものの、三時間以上経っても、そのままだった。オーシャンをビューするところではない。窓を開けるたびに惨劇。さながら名探偵コナンのCM明けの扉。
上から見ていて不思議なのが、他の宿泊客が気にもとめていないことだ。子どもたちはご遺体の隣にあるプールで泳ぎ、カップルたちはテラス席でパンケーキを頬張っている。
ちょうど生け垣で見えなくなっているとはいえ、こんなにも気づかず、平常運転できるもんだろうか。
……もしかして、あのご遺体に気づいてるの、わたしだけ?
震える手で、フロントに電話をした。
「アー……調査中デェス」
気づいてた。
事件性はなさそうだが、実況見分が終わるまで、収容できないらしい。他の宿泊客は、何が起こったかもわからないまま、遊んでいるというわけだ。
気づかなきゃよかった。
ということで、寝た。
もうね、寝るしかない。睡眠はすべてを解決する。起きてたら、下がどうなってるか気になっちゃうから。あの屋根の下を通って、外に行くのも気乗りしないから。
ハワイにまで来て、家族みんなで寝た。
起きたら、すっかり暗くなってた。おそるおそる下を見ると、ご遺体はなくなっていて、代わりに防護服を着た人たちが、血しぶきを清掃していた。
翌朝。
朝ごはんを食べるため、6階のフロントへ降りた。昨日まで閉ざされていた窓は開け放たれていて、気持ちのいい日差しと風が戻ってきていた。
わたしは、フロントスタッフに声をかけた。
なんか、この気持ちを家族以外と共有したかったのだと思う。
「昨日はたいへんでしたねえ」
フロントスタッフは手を止めて、真顔でわたしを見た。
「?」
「?」
しばらく、だまって顔を見合わせて、
「Have a nice day!」
と言われてしまった。それだけだった。
1階へ行き、チェックインの時に荷物を運んでくれた、とびきり笑顔がすばらしい初老のドアマンにも同じことを聞いた。
「Ah……I can't speak Japanese!Sorry〜!」
さらなる笑顔で、手を振られた。
嘘をつけ。あんた、初日、日本語ペラペラやったやないか。英語でもう一度話そうとしたら、何かを思い出したように、元気に走り去っていった。
あまりの避けられっぷりに、もしかして夢やったんちゃうか、と思った。
隣でわたしの母が、ボーッと天井を見上げていた。
屋根の真ん中がへこんでいた。
ほな、夢ちゃうか。
人が落ちたということが、なかったことになっていた。誰にとっても良い思い出にはならないので、それはそれで、あるべき振る舞いなのかもしれない。でも、隠されると余計に気になる。
WEBやSNSでホテル名を検索してみたけど、なんのニュースにもなってなかった。異国で寂しいのは、言葉が通じないことではなく、心にある驚きや傷つきを、消化するために共有できないことだ。
ホテルのキッチンで料理すれば安い!と思っていたが、予期せぬ缶詰状態になったので、反動でクソデカくてクソ甘いものが無償に食べたくなった。
昔ながらのパンケーキが食べられるファミレスを見つけたので、突撃することにした。
でも、古いファミレスで、入口が階段。車いすの母が入れないのでがっかりしていたら、隣のホテルから、アロハシャツを着たおじいさんが出てきてくれた。
「隣のホテルの支配人ですけど、うちのバックヤードから回ってもらえたら入れますよ!」
日本人だった。
お言葉に甘えてついていったら、本当にホテルのバックヤードを、迷路のように通り抜けさせてくれた。
滞在中のことを聞かれたので、例のご遺体のことを話すと、ハワイのホテル業界しか知らない話をしてくれた。
ここから先は
岸田奈美のキナリ★マガジン
新作を月4本+過去作400本以上が読み放題。岸田家の収入の9割を占める、生きてゆくための恥さらしマガジン。購読してくださる皆さんは遠い親戚…
週末にグループホームから帰ってくる弟や、ばあちゃんと美味しいものを食べます。中華料理が好きです。