見出し画像

指定された席になど座れない in パリ

パラリンピックの観戦直前で、チケットを失うという珍事に見舞われたが、

なんとかしてもらって、なんとかなった。

これで、車いすテニスの決勝戦が観れる!


パリに着いて、いざ!


ここが、スタッド・ローラン・ギャロス。

全仏オープンも開催される、歴史ある会場。

壁が一面、ギャロスギャロス!ローランド!スタッドローランド!ギャロスギャロスギャロス!と叫んでる。よくわからんが、すごい。


ここで、日本の上地結衣選手がメダルをとる瞬間を、観れる……!


車いすテニスの競技場は、一階席、二階席、三階、四階席があり、コートに近いほど、チケットの値段も高くなる。わたしと母は、奮発して、二階席を買っていた。


チケットには、

二階席 11ブロック 4列 97番 車いす席

と、書かれていた。


「ワーッ!」

競技場の中から、ものすごい歓声が聞こえる。選手の紹介がはじまったのだ。もうすぐ試合開始だ。身震いした。

入り口で、青緑色の爽やかなポロシャツを着たスタッフが、ニッコニコで待っていた。彼らがパラリンピックの運営の大半を担う、ボランティアだ。

4万5000人の定員に、30万人が応募したらしい。やる気がすごい。

「ボンジュール!」

満面の笑みで、チケットを見せた。


「……?」

ボランティアのお姉さんが、チケットを見るなり、固まった。

「……?????」


この不穏な間は、なに。


「えっと……そうね、このエレベーターで上へ行ってね(フランス語)」


お姉さんが奥のエレベーターを案内してくれた。ホッ。

乗り込んで、すぐに気づいた。


二階がない。

四階しかない。

母と顔を見合わせた。エレベーターの扉が閉まる。車いすで階段をのぼるわけにもいかない。

「とりあえず四階に行ったら、ええんかな……?」

「そうちゃう?お姉さんもそう言ってたし」

四階に到着した。

コンクリート打ちっぱなしの大きな廊下になっていて、コートを取り囲むように、観客席に続くゲートがたくさんある。

ゲートにはブロックの番号が書いていて、92、93、94……

あれ、11なんか、どこにもあらへん。しばらく廊下を歩いてみたけど、見つかりそうにないので、ゲートの前に立っているボランティアに聞いた。

「すみません!この席に座りたいんですが」

ボランティアの男性が、ウイ!と元気に返事をして、わたしのチケットを見る。


「……?」

またもや、不穏な間。

チケットを凝視して、しばらく黙っていた彼が、パッと顔を上げた。

「右!」


「えっ?」

「右だよ!右!」


「いや、でも、右から来たんですけど」

「右へいってらっしゃい!」


実際には英語で「Right!」を元気に連呼された。そこまで自信満々に言うなら、戻るしかない。でも、歩いても、歩いても、ゲートは90番台が続くのみ。

ほかのゲートの前にいるボランティアにも、聞いた。

「ここじゃないよ、右に行ってみて」

また右に行って、ボランティアに聞いた。

「うん、右かな?」

ひたすら、右へ、右へと、リレーされる。わたしと母はゼエゼエ言いながら、めちゃめちゃ広い外周を右まわりに走る。もはや部活である。


案の定、一周して、戻ってきた。


さっき「右だよ!」と、自信ありげに教えてくれたボランティアに、すがりつく。

「ここじゃないよ!たぶん、右だよ!」


まさかの二周目。監督、もう、もう、走れません。

「右に別のエレベーターがあるってことですか?」

食い下がったけど、

「とにかく右へ行って、別の人に聞いてほしいな!」

よく見ればこの彼、同じように迷っている客も、とにかく右へと流している。スシローの店員並みに流している。

責任のたらい回しリレーが開幕。とりあえず、目の前に滞留しているものを、右へ流して、動かせばオッケー!ということか。

かつて、掃除とはゴミをこの世のどこかからどこかへ寄せるだけのこと、と言い放った怠け者のことを思い出した。


だめだ。この不毛なリレーから抜け出さないと。


「わたしたち、四階じゃなくて、二階の席なんです」

「二階へ行くエレベーターはないよ!」

どんだけ探してもなかったから、知ってる。

「でも、チケットにそう書いてるんです。二階席で観てる、車いすの人もいるみたいだし……」

そう。

ゲートの隙間から、チラチラと中の観客席が見えるのだが、

二階席に車いすが見えるのだ。あそこに行く方法は必ずある。

ひときわ大きな歓声が聞こえた。
試合がはじまったのだ。

観たい。
観たすぎる。

でも入れない!


ボランティアの彼が、ついに動いた。


「ちょっと考えてくるね」


か、考えてくる?
聞いてくるではなく!?

けど、納得してしまった。ここまで、何人ものボランティアに質問をしてきたが、だれも上司や仲間に、聞く気配がないのである。

手には、マニュアルもない。
トランシーバーもない。

統率からは程遠い。なんつうか、全員が、ノリで動いている。

しばらくして、彼が帰ってきた。

「オッケー!なんかよくわかんないけど、入りなよ!」

ノリで動いている!


二階席のチケットで、わたしたちは、四階席のゲートに入った。


「ウワーッッッ!」

視界に飛び込んでくる、オレンジ色の鮮やかなクレイコート。車いすのタイヤ跡がくっきり浮かんでいる。

上地選手がいる!

子どもたちが、お手製のパネルを掲げて、応援歌をうたってる。この空気を味わうだけでも、かなり興奮してくる。

車いす席は、このガラスパネルがナイスで、立ち上がれなくても視界が遮らえない。試合に没頭してしまった。

車いすテニスって、すごい。

車いすはターンしないといけないから、どうしても、相手に背を向ける隙ができる。どうするかと言うと、上地選手は、打った瞬間から相手の打球コースを読んで、背を向けて、走るのだ。

そして、ちゃんと、球がそこに飛んでくる。

腕力、瞬発力は当然、そこに読み合いが加わる。息を飲んでしまう。

「奈美ちゃん、奈美ちゃん」

母が小さな声で、わたしを呼んで、後ろを指さした。

振り返って、ギョッとした。


人が、パンッパン!


車いすに乗った観客たちが、詰めかけていた。明らかに席数以上の人数が、ここに誘導されている。

「ぼくの席が!ぼくの席がないよ!」

あせっている人がいた。それもそのはずである。だって、わたしたちが、座ってるんだもの。

それ見たことか!それ見たことか!


騒ぎを聞きつけて、ボランティアの彼が舞い戻ってきた。

「あー、うん。じゃあ、みんな、もっとつめて!」

「つめて!?」

「隙間ないように、ギュッギュって!そしたら入れるよ!」

テトリスちゃうねん。並んだら消えるわけでもないねん。

たちまち四階席は、車いすの人でムギュムギュになった。熱気がすごい。できたて車いす団子。動けん。もう知らん。

試合に熱中し、上地選手が金メダルをとるのを目撃して、思わず泣いた。泣きながら、わたしは、ちょっと思った。


ほんまは、二階席で観るはずやったのに……!


上地選手が、サインボールを二階席に打ち込んで、大歓声を浴びていた。


後日、車いすバスケットボールと、閉会式も観に行った。こっちもねえ、いい席を仕入れたんスよねえ、えへへ。


案の定、一度も指定席には座れなかったけどな!


一時が万事とはこのことよ!

勘違いさせたくないのだが、ボランティアの人たちは、冷たさなど微塵もない。

優しく声をかけてくれて、陽気にハイタッチしてくれて、

母の車いすをスイスイ押してくれたりする。自分の持ち場をいきなり離れることに、なんの躊躇もない。行動が早い。

そして、突然、

「じゃっ!このへんでみたら、気分がいいと思うよ!」

陽気に放置していく。


もちろん、チケットに書かれている指定席とは、まるで違う席に。

会場内は人も多く、ゲートがいくつも分かれているので、一度入ってしまうと、正しい場所に移動することはかなり難しい。

そこで観るしかない。


もう指定の意味などない。値段の高い、安いも、誰も気にしてない。これはガチャ。観戦ガチャである。

チケットを見せて、

「わたしの席、どこですか?」

聞いたとしても、ボランティアの人々は、

「I don't know!」

と笑って、励ましてくれる。

最高に優しくて、最高に適当なのだ。

車いすバスケ男子決勝戦、クラブみたいに派手な演出で、とにかくかっこよかった。チケットも全席完売。

もちろん、わたしたちは、全然知らん人の席で観た。

わたしたち以外の観客も、勝手に好きな席に座っているようで、当然、席がかぶって話し合いが起きることもあった。

フランス人の家族グループが途中からやってきて、自分たちの席がすでに埋め尽くされていることに、困っていた。

そして、すぐ、観客と交渉をはじめた。

早口のフランス語すぎて、なにひとつ聞き取れなかったけど、


「あんたの席いうても、知らんがな」

「知らん言われても、知らんがな」

「知らんっちゅうねん」

「知らんで済まへん言うてんねん」


なぜか、なんとなくわかってしまう。関西弁の副音声が聞こえてくるようだ。チャウチャウちゃうんとちゃうのテンションだ。どこの国の人も、やっっぱこんな感じなんだ。

そして、ボランティアの人は、交渉には一切入らない。

優しげな目は、見守りながら、こう告げている。


ねだるな、勝ち取れ。さすれば与えられん。


交渉を三十分は続けて、やっと、席を譲ってもらっていた。いや、譲るっていうか、もともとその人の席やねんけども。

ただ、交渉をしぶるマダムの一言が、衝撃だった。

「あなたが困ってるのはわかるけど……わたしったら、もう、ここで落ち着いちゃったもの」

ここから先は

1,512字 / 4画像

新作を月4本+過去作400本以上が読み放題。岸田家の収入の9割を占める、生きてゆくための恥さらしマガジン。購読してくださる皆さんは遠い親戚…

週末にグループホームから帰ってくる弟や、ばあちゃんと美味しいものを食べます。中華料理が好きです。