見出し画像

歯医者の付添いの味

岸田奈美|NamiKishida

弟を歯医者に連れていくこととなった。

ハミガキ無精がたたって小さな虫歯を作っては埋め、作っては埋めしている万年工事中の姉とはちがい、弟はハミガキでもうがいでも、たっぷり時間をかけてやる。

だから歯が痛いということはないのだが、夕食の席で母がふと、

「良太……歯、ちっちゃなってない?」

と箸を止めて言った。

もともと小粒な歯をそろえている弟は、茶碗の白米を飲むようにペロンチョしていた。

「そうか?こんなもんちゃうの」

「気になるわあ。もう何年も歯医者行ってないし、ちょっと診てきたってや」

診てきたってやって、そんな、田んぼみたいに言われても。


いい歯医者を見つけるというのは、なかなか骨がボキボキに折れる。いい歯医者を知ってるかどうかで、人生の幸福度がだいぶ違うような気がする。

大阪にひとりで住んでいたとき、GoogleMapを頼りに飛び込んだ歯医者はやばかった。古い設備で、老いた院長がひとりで切り盛りしていて、ドリルを持つ手が小刻みにふるえていた。

年とると仕方ないよねと自分に言い聞かせたが、給湯室のような一角に『鬼ころし』の空パックがあったのを見て戦慄した。酒をストローでいきはじめたら、終わりの始まりである。抜かなくていい親知らずをノリで抜かれた。

弟の場合は、ダウン症ということもあって、ええ塩梅で対応してくれる病院はさらに限られそうだ。

弟の運命を憂い、いくつかの口コミサイトを見てみたが、たいがい、どこも良さそうに見える。祈るような気持ちでひとつを選び、予約をとった。

この続きをみるには

この続き: 4,901文字 / 画像3枚
この記事が含まれているマガジンを購読する
このマガジンを購読すると、新作が月4本以上+過去作が200本以上読み放題になります。岸田家(母・弟・祖母・梅吉)が生活できるほか、知的障害グループホームや高齢者支援施設などにも使われます。

新作が月4本以上+過去作200本以上が読み放題。岸田家の収入の9割を占める、生きてゆくためのマガジンです。おもしろいものを書くためにがんば…

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
岸田奈美|NamiKishida

noteに書くためおもろいことをやる旅費、ダウン症の弟が暮らすグループホームの運営費(月15万円)、ばあちゃんの老人ホーム入居費など、切実な生活費につかわせていただきます。あなたのおかげで、岸田が元気!