見出し画像

ライターじゃなく作家って名乗る理由と、林家ペーと、喫茶店のマスター

岸田奈美|NamiKishida

9月23日に、わたしの1年間のムニャムニャが詰まった本「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」を出版することになった。

トレンディーな時代に生きた遠縁の親戚から「あんた本が出るんだってねえ、なんだっけ、ほら、“愛していると言ってくれ”みたいなやつ、予約するからねぇ」と連絡をもらった。

わたしの人生のどこに北川悦吏子イズムを感じたのかはわからんけども、そんなもんの予約を命じられた書店員さんは気の毒だと思う。


それで、本が出るとなったら、ものすんごくありがたいことに、いろんな取材や出演のチャンスをもらいまして。

画像1

こんな感じで、いることもいらんことも、喋り散らかさせてもらっています。数にしてなんと、一週間で9件。

最後に受けた新聞の取材では、もうなにをどこまでしゃべったかわかんなくなっちゃって。

関西にある実家の話をしていたはずが、水を一口飲んだあと急に「おばさんより、おばばより、オバハンという響きには図々しさとたくましさと面白さが余すところなく詰まっているので、そういうものにわたしはなりたい」という話を始めたらしい。

どうして、浪速の宮沢賢治方面に急ハンドルを切ったのか。

話は変わるけど、関西では「意識が高くて優秀な人」のことを「いしきたかじん」と言う。マジで脈絡がなさすぎる。人前で話す回数が極端に増えると、脳みそから話の種を垂れ流す状態になんのよ。全自動種まき器として、ヤンマーあたりに売り込みてえな。


それでは、今日も本題。


岸田奈美、なんで作家って名乗ってんだっけな

取材でこれ、めちゃめちゃ聞かれた。

「なんでライターや文筆家じゃなくて、作家なんですか?」

そう。
わたしは自分の肩書を、作家と名乗っている。

そこに崇高な思想や固い決意があるわけではなく、ただ「なんとなく」なのである。会社を辞めて独立するときに、なんとなく選んだ。裸で出っ歯の鼠を見て、ハダカデバネズミと名づけた人もこんな気持ちだったと思う。

だから、たずねられると、恥ずかしくなった。

ヘラヘラと薄笑いを浮かべながら「あっ、いや、ハハッ、なんでもいいんスよ、はい、ライターでも、note軽率に書きまくる芸人でも、ハイ」と答え、すべり倒していた。

なんでもいいのは本当だけど、さすがにこれを何度も繰り返すのは苦しいので、ちゃんと考えてみることにした。


そしたら、結論、作家って名乗ってめっちゃハッピーだったって話なんだけど。(ライターや文筆家より優れているとかそういう話では一切ないマジで)

この続きをみるには

この続き: 3,131文字 / 画像1枚
この記事が含まれているマガジンを購読する
このマガジンを購読すると、新作が月4本以上+過去作が200本以上読み放題になります。岸田家(母・弟・祖母・梅吉)が生活できるほか、知的障害グループホームや高齢者支援施設などにも使われます。

新作が月4本以上+過去作200本以上が読み放題。岸田家の収入の9割を占める、生きてゆくためのマガジンです。おもしろいものを書くためにがんば…

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
岸田奈美|NamiKishida

弟が暮らす知的障害グループホームの運営や差し入れのお金に使わせてもらったあと、退院した母と行きたい場所に行くための旅費にします。春にニューヨークへ行きたい。