さとしくんは、マンションの子どもたちを統率していた
映画館で「ドラえもん のび太の新恐竜」を観た。ドラえもんはいい。劇場版は欠かさずチェックしている。
ドラえもんのなかで、もっとも異常が日常になっているのは、ジャイアン(剛田武)だと思う。
荒波のような1970年代のガキ大将の凶悪な部分を余すところなく過積載し、暴力によるシンプルな恐怖政治を敷いている。
でも、ジャイアンって、丸くなってきてんだよね。時代にあわせて。
「お前のモノは俺のモノ、俺のモノは俺のモノ」っていう原作でお決まりのセリフが、なんか最近のアニメで、のび太が落としたランドセルをずぶ濡れになりながらジャイアンが拾って「お前のモノは俺のモノだからな」って言う解釈になってた。脚本の叡智はすげえぞ。
じゃあもう一つの常套句「ムシャクシャするから殴らせろ」はどうなんのか、今から楽しみにしてる。たぶん50人くらいの不良に絡まれたのび太を助けるために、ステゴロで助太刀してくるジャイアンになると思う。
んでね、なんでジャイアンの話をしてっかってーと。
わたしの幼少期にも、ジャイアンがいたわけで。
さとしくんね。
さとしくんとはじめて出会ったとき、彼は小学5年生で、わたしは小学1年生だった。
1年生から見る5年生って、すげえからね。身体も知性もぜんぜん違って、安岡力也くらいある。威圧感が。
さとしくんつったらもう、うちらの地元じゃ、名の知れたガキ大将だったわけ。ガキ大将どころじゃない。さとしくんは、紛れもなくガキ王だった。
100人や1000人を引き連れてる大将を越えて、もう、民を統率してた。
どういうことかっていうと。
わたしの実家は、50部屋以上あるマンションが10棟もある、集合住宅街だった。ニュータウンって言うのかな。なんか山を切り開いてできた、ナウいところで。子どももいっぱいいて。
んで、集合住宅街の敷地内に、小学校のグラウンドくらいでっけー広場があって。みんな学校から帰ってきたら、そこで遊ぶの。
最初はそれぞれ、言葉がわかるかわからないか際どいくらいの幼児たちが散り散りになって、目についた子たちで、テキトーに何人かごとに固まって遊ぶんだけどさ。
わたしを含む幼児が成長していくにつれ、そのチームが、なんか、どんどん集結していくの。アメーバみたいに。
「お母さんたちここで喋ってるから、さとしくんたちと遊んでおいで」
他の多くの子どもたちと同じように、わたしにも母の勅命がくだった。
さとしくんの母とわたしの母は仲が良く、他にも数人の母たちを交えて、なにがおもしろいんだかよくわからない話で、ずーっとペチャクチャ喋り倒して盛り上がっていた。
お母さん同士が仲良くなると、子ども同士も自然と仲良くなる。
小学1年生のわたしを、小5年生のさとしくんと組ませるという監督の判断はいかがなものかと思うが、母側の事情で語れば
・子ども同士も仲が良いと、そのままお茶やご飯に行きやすい
・小学5年生という歳上がいると、なにかと安心できる
・さとしくんを通じて、他の友だちもたくさんできる
に尽きるんだろう。なんせ、大人にとって都合がよかったらしい。
そんなわけで、わけがわからないまま、さとしくんの遊びに加わった。
さとしくんはいつも十人以上の子どもたちの中心にいた。
「おーい、ドッジボールやるから集まれ!」
さとしくんが広場で大声を出すと、広場のあちこちから、子どもたちが集まってくる。ドッジボールやリレーや鬼ごっこなど、人数が多くなければ盛り上がらない遊びばかりだったから、そこに加われるのは嬉しかった。
子どもたちのメンツはいつも大体同じで、同じ集合住宅に住む小学三年生から小学五年生がほとんど。女の子も男の子も一緒くた。
小学一年生は最年少で二人だけで、わたしと、さとしくんの弟・やっくんだった。やっくんは優しいけど弱気な意気地なしで、いつもさとしくんの後ろで半べそをかいていた。
さとしくんのことを最初は、友人が多く、リーダーシップがあり、おもしろい男の子だと思っていた。彼の才能が頭角を現すまでは。
小学生なんて、基本的にボーッとしているか、アホみたいに騒いでいるかのどちらかだ。まとまらないことが当たり前。小学生とはそういうもの。
しかし、さとしくんには、その子どもたちを統率する圧倒的な才能があった。
そのひとつが、「コンテンツ力」である。
みんながドッジボールやリレーや鬼ごっこに飽きはじめ、「どうする?僕んちで遊ぶ?」「あっちでおままごとやろう!」と収集がつかなくなったころ、突然さとしくんがみんなを広場に集め、言った。
ここから先は
岸田奈美のキナリ★マガジン
新作を月4本+過去作400本以上が読み放題。岸田家の収入の9割を占める、生きてゆくための恥さらしマガジン。購読してくださる皆さんは遠い親戚…
週末にグループホームから帰ってくる弟や、ばあちゃんと美味しいものを食べます。中華料理が好きです。