
【お願ひ】校正作業をたすけてください
(追記)校正作業は無事に終了しました。ご協力くださった読者の皆さん、ありがとうございました。原稿リストは非公開にしました。
ーーーーー
藪からスティックにすみません。
わたしのnoteで連載中の「姉のはなむけ日記」が、9月9日ごろに完結します。原稿をわたしが編集し、一冊の本にして、キナリ★マガジンを購読しているみなさんに無料で送りつける算段です。
が、校正作業が、間に合ってません!
誤字・脱字をなおしたり、表記をあわせたりすることを、校正といいます。いつもは出版社のキッチリした人々にやってもらうんですが、今回はわたししかいません。
頼もしいマネージャー氏を頼ればいいやーとか甘えたことを考えていたら、なんと先日からマネージャー氏は発熱で寝込んでしまったのです。
そして、わたしは、細かい作業が絶望的に苦手なのです。
ということで、こんなことを読者のみなさんに頼むのはどうかと思うんですが、背に腹は変えられないので、校正作業を一斉に手伝ってください!特にみなさんのメリットはないです!わたしが命拾いするだけです!
9月10日20時から、みなさんが校正してくださった原稿を見ながら、岸田がしゃべるYoutube配信をする予定です。
お助けを〜〜〜〜〜!
校正作業に参加できる人
・キナリ★マガジン(有料定期購読note)の現役読者
・パソコンを持っている
・Google アカウントを持っている
以上、すべてに当てはまる人ならどなたでも!
校正作業期間
9月10日 19:00ちょうどまで
ざっくりした手順の説明
Google ドキュメントのコメント機能をつかいます。わたしが編集した原稿を読んで、間違っているところ、気になるところがあったら、赤ペンで書き込みを入れるような気持ちでコメントをいれてください。
くわしい手順の説明
動画で説明しました。文章での説明はこの下に。
1.原稿リストから読みたい話をクリック。スマホではなく、パソコンで。
2.Google ドキュメントが表示される。自分のGoogleアカウントにログインしていない場合(右上にログインボタンが表示されている)は、ログインする。ログインせずに匿名状態でコメントすると、自分のコメントを取り消せないバグに見舞われるので、かならずログインする。
※自分のGoogle アカウント名が表示されてしまうので、注意してください。匿名でやる方法がないのです……。
3.右上に表示されているモードが「提案モード(吹き出しにペンのアイコン)」になっているか確認。「閲覧モード」だとコメントができません。
4.誤字脱字や気になる箇所があったら、文章を選択し、コメントアイコン(吹き出しに青色+のマーク)を押すか、右クリックでコメントを選択。
5.コメントに正しい文字や、意見を書く。誰かのコメントに返信もできる。
※原稿に直接削除したり、追記したりすることはやめてください。かならずコメント機能をつかってください。
6.終わったら、画面を閉じる。Google ドキュメントは自動保存機能があるため、保存はしなくて良い。
校正ルール
混乱が起きにくいように一応書いてますが、ぶっちゃけ「ここってこれでいいの?」と違和感があったら、どんどんコメントしてください。
■なおしてほしい
・漢字の変換ミス
・書き間違い
・句読点や「」のつけ忘れ
・表記ゆれ(同じ原稿中にドラえもんとドラエモンが混在してる等)
・数字は半角数字になっているか(こちらの記事に準じる。ことわざ、熟語、慣用句などは漢数字を使用)
■なおさなくていい
・段落の最初の一字下げ(横書きで印刷するため)
・note公開版との違い(あえて変えています)
■書いてもいい
・ツッコミ(大量に荒らさない程度には)