見出し画像

咳が止まらんのが辛すぎる

咳が止まらんってのは、こんなにつらいのか。

かれこれ3週間近く、咳が出ている。

コンコンとかじゃない。
ゥゲホッ!ゲホゲホゲホェゲホッ!ボウォエ!
砂漠で縄張りを荒らされた野犬のごとし。

思えば、あまり咳き込むことのない人生だった。
咳について、知らないことがたくさんある。

まず、咳というのは、夜になると増えること。

「ああ……咳って夜に出るんよね」

母が言うそれは、

「夜に笛を吹くと、ヘビが出るんよね」

と同じようなメイドイン昭和の迷信だと思っていた。違った。本当に咳は夜に出る。人体の不思議。

わたしは毎晩、咳をしながら寝床に入り、はげしい咳が止まった一瞬をついて寝る。30秒あれば入眠できるのは特技である。医者に「それは気絶です」と言われたこともあるけど、聞かなかったことにする。

そして、

「ゲホッ!ゴホッ!オホオホオホウゲェェェェ」

深夜、自分の咳で起きる。

わたしの腹の上で寝る犬の梅吉が、ピギャーと飛び起きた。せっかく寝てたのに申し訳なかったが、これが3日も続くと、梅吉も

「なんやねん、またか」

横目で見て、速やかに二度寝するようになった。

さみしい。

30分ぐらいはずっと、咳込み続ける。

最近は、横になってるより、縦になってる方が、呼吸が楽だと気がついた。ベッドに鎮座し、家族を起こさないよう、静かにしている。嵐の通過を待つ。

ひまつぶしにスマホを見るのも疲れて、ねむたい、ねむたい、と思いながら、窓の外を凝視する。明け方に白んでいく六甲の山々がきれいで憎らしい。なぜか脳裏に正岡子規が浮かぶ。

俳句のひとつでも書けりゃな、と思うけど、書けないし、気力もない。

みぞおちのあたりがミゾミゾし始めて、

「あっ、咳、出そう」

と思ったら、一息で大きく酸素を吸う。カービィになる。この、カービィができないと、かなりつらい。咳で溺れて死ぬんちゃうかと苦しい。

咳って、けっこう、体力つかう。

しんどい人が咳をするんだと思ってた。
咳をするとしんどいのだ。

知らなかった。

父から伝家の宝刀のごとく受け継いだ、脂質異常症を診てもらってる病院へ行くと、

「うーん、熱も鼻水もないけど、ちょっと喉が赤いなあ。かぜ薬出しとくから、効かなかったら呼吸器科に行きなさい」

これがもう、効かないったら効かない。

咳もひどくなる一方なので、翌日にすぐ、呼吸器科へ駆け込んだ。

「咳が出てるんで、そちらでお待ちください」

完全防護服の看護師さんに誘われた時点で何事かと思ったら、感染症をうたがわれ、個室へ隔離された。

個室には咳が充満していた。

ああ、この人たちもみんな、咳でつらいんだなあ……と仲間意識が芽生えたが、ベンチに倒れ込んでいる彼らが、右から順に、

コロナ、インフルエンザ、マイコプラズマ、溶連菌

検査結果が告げられていくと同時に、突如として個室は蠱毒となり、わたしは震え上がった。

違うんです。わたし、違うんです。
出してください。お願いします。
ただの咳なんです。

目で訴えたが、どうにもならないので、待ってる間、呼吸を押し殺した。がんばれわたしの免疫力、もう少しだ、あとでヤクルト1000をあげるからな。

診断の順番がまわってきた。

先生がわたしを見るなり、

「その咳が三週間も続いてるの?つらいでしょ!」

「ほんと、咳だけなのにしんどくて……」

「咳って一回するだけで、4キロカロリーぐらい使うんだよ」

とつぜんの豆知識ならぬ豆知咳に、びっくらこいた。

あれ、そういえば!
わたしったら、2キロ弱、痩せてる!

「温泉のせいだと思ってました」

「温泉行ってたの?咳の療養?」

「いえ、桜島で咳をしながら温泉を掘っていました」

先生は怪訝そうな顔をしていた。

「昭和の頃は咳ダイエットとかあったらしいよ」

大馬鹿者の発想じゃねえか。

ここから先は

2,006字 / 1画像

新作を月4本+過去作300本以上が読み放題。岸田家の収入の9割を占める、生きてゆくための恥さらしマガジン。購読してくださる皆さんは遠い親戚…

週末にグループホームから帰ってくる弟や、ばあちゃんと美味しいものを食べます。中華料理が好きです。