見出し画像

グッバイ、祖母の運命の家はウチじゃない(前編)

80歳になるばあちゃんが、施設へ行く日がついにやってきた。

施設というと、なんか薄暗いイメージを持たれるかもしれない。「認知症対応型共同生活介護(グループホーム)」という、立派な名前がついている場所だ。


最初、様子がおかしいことに気づいたのは、母だった。

5年前のことである。

わたしは東京に住み、母と弟とばあちゃんは神戸に住んでいた。

母は大阪にある会社まで、片道一時間半ほど車を運転して帰っていた。夜7時をすぎて仕事が終わると、いつも祖母に電話をする。

「お母さん、なんか食べるもんある?」

忙しかった母は、昼ごはんを食べそこねることも多かった。お腹はペコペコだ。

すると、祖母は答える。

「夕飯作ったし、冷蔵庫にもなんなと(なんでも)あるで」

その言葉を信じ、母は一目散に家へ帰る。

すると、21時前にしてすでに床へ入っていた祖母が、沼の妖怪のようにズル…ズル…と這い出てきて、面倒くさそうに母を見る。

「ご飯、食べてきたんか?」

「食べてきてないで。電話したやん」

「そやったか?」

祖母は台所に立ち、冷蔵庫を開けてガチャガチャとなにかを探っている。

「はい」

ドンッと、母の前に皿が出される。

きゅうり一本だった。


「あとこれも」

茶碗に盛った白米が追随してくる。

「これだけ?」

「これしかないで」

火曜サスペンス劇場のテーマが、母の意識で鳴り響く。ジャンジャン、ジャーン!ジャンジャン、ジャーン!

へとへとになるまで働いて、夕飯を目当てにお腹ペコリーヌで帰ってきた母を待っていたのがきゅうり一本である。

かっぱ寿司の地下で、コストパフォーマンス維持の企業努力でかっぱたちが安価で働かされてたとしても、もう少し栄養のあるまかないを食べていると思う。

「文句言うなら食べんでいい!」と祖母が寝室に消えたあと、シャリ…シャリ…ときゅうりをかじる音が岸田家には響いていたという。いつかこれをサンプリングして『寂寥』という曲を作りたい。

またある日は、祖母によって肉を食べ尽くされた肉吸い(関西名物で肉うどんのうどん抜き料理)を、夕飯として出されたそうだ。それはただの吸いである。吸い。

ご飯があると思って家に帰ったら、ない。

この絶望感は、シロアリのごとく地味かつ確実に人の精神力を削っていくらしい。母はきゅうりの臭いをかぐだけで「ウウッ」とくぐもった声を漏らすようになった。

パッとコンビニへ買いに出りゃ済む話のように思えるが、歩けないので車いすに乗っている母にとっては、家から出るのも、車から降りるのも、一苦労だ。おまけにうちは田舎で、コンビニまでの道がそこそこ険しい。

電話ではシャッキリしてるはずのばあちゃんが、帰るとちぐはぐ。

きゅうりが、始まりの合図だった。



冷蔵庫の食料が、異常な速さで減るようになった。

イチゴジャムひと瓶が三日でなくなり、アルトバイエルンひと袋は三時間でなくなり、ミカン五個は三分でなくなる。

座敷わらしでも棲みついてんのかと思うが、ばあちゃんである。

弟が大好物であるニチレイの冷凍本格炒め炒飯をスーパーで買ってきて、ホクホク顔で冷凍庫に入れたら、一時間後にこつ然と姿を消していて膝から泣き崩れ、怒り狂ったことがある。

ダウン症でうまく話せないが、言葉を越えたなにかで人に好かれまくるとても温厚な弟だったので、あまりの様相にこれを岸田家炒飯事変と呼んでいる。

犯人は、ばあちゃんだ。

「なんで食べるん!」

一週間分の食料をやっとの思いで買ってきた母は、ばあちゃんを問いただす。

「食べてへんわ!」

「食べてるやん!」

「食べてへんっちゅーてるやろ!いやらしいこと言いなさんな!」

その数分後、ばあちゃんがタッパーいっぱいのお砂糖を全部ぺろりしたことが発覚した。死ぬで。

その年の健康診断で、ばあちゃんは医者が二度見するほどの血糖値を叩き出した。

「普通はこういう時、糖尿病予備軍って脅すんですけど……」

「はい」

「予備軍とはいえない数値です」


異例の最強傭兵が誕生してしまった。いきなり投入された本隊で、敵大将の首をお土産にしてくるやつ。

それでも、ばあちゃんの食欲は止まらなかった。

ここから先は

2,907字 / 2画像

新作を月4本+過去作300本以上が読み放題。岸田家の収入の9割を占める、生きてゆくための恥さらしマガジン。購読してくださる皆さんは遠い親戚…

週末にグループホームから帰ってくる弟や、ばあちゃんと美味しいものを食べます。中華料理が好きです。