見出し画像

「一人称単数」を読むと、筋の通らない物語を語りたくなる

※2020年9月「文藝春秋digital」に寄稿した、村上春樹著「一人称単数」の読書感想文です。いつもに増して、長いのです。

村上作品の感想を書くと、なぜか自分の話ばかりしてしまう

文藝春秋さんから「一人称単数の書評をお願いします」と頼まれて、嬉々として引き受けた数分後に、わたしは唸りながら頭を抱えていた。

わたしは4月に刊行された「猫を棄てる 父親について語るとき」で、はじめて村上春樹作品を手にとった。わたしが彼の作品に長く手が伸びなかったのは、亡き父が熱烈なファンであったことに由来するのだけど、長くなるのでここで説明はやめておく。

ともかくその本に深く感動して、単行本を片手にしばらく放心したのち、尻に焼きゴテでも当てられたかのような衝動に突き動かされ、noteで読書感想文を書いた。でも小学校の時にこれを提出したら、「これは読書感想文ではありません」と先生に突き返されそうな気もする。


なぜなら、その読書感想文の7割は、わたしの個人的な話だったからだ。


過去に見落としていたアレとか、何気なく感じていた日常のソレとか、そんなもんを読まされた人からは「知らんがな」と一蹴されてしまいそうなほどに。

以降、わたしは取り憑かれたように村上春樹さんの代表作を一作ずつ読んでいき、「海辺のカフカ」の読書感想文も書いた。物語をしっかりと読み込み、登場人物や舞台となった町を隅々まで調べ、当時の村上春樹さんのインタビュー記事なども掘り起こした。

さあ、いざ!と思って、書き終えた読書感想文は、やっぱりわたしの個人的な話で埋め尽くされていた。なんでやねん。


そう。

わたしは、村上春樹さんの作品を読むと、なぜか自分のことばかり考えてしまうのだ。

ここから先は

5,293字 / 2画像

新作を月4本+過去作300本以上が読み放題。岸田家の収入の9割を占める、生きてゆくための恥さらしマガジン。購読してくださる皆さんは遠い親戚…

この記事が参加している募集

読書感想文

週末にグループホームから帰ってくる弟や、ばあちゃんと美味しいものを食べます。中華料理が好きです。